日記 (プライベート編) - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

テレビ会議あるある(5/17)

テレビ会議が始まってはや2ヶ月。
在宅勤務でテレビ会議している人は多いと思いますが、
私が在宅勤務出来ないのは、ひとえにテレビ会議のせい。
このコントみたいな展開の「テレビ会議あるある」をまとめました。
(全てこの身に刻んだ実体験)

1)個人的にはテレビ会議は今後縮小傾向だと思っているものの、
なぜかここに来て、高額なマイク・スピーカーセットを購入したい勢が激増。

2)テレビ会議のトラブルを解決していたら、他部署から「テレビ会議のすごい奴がいる」と言われた。
どうすごいのか、端的に説明して欲しい。(IT関連の部署ではございません)

3)テレビ会議になって各個人のPCスキルが露わになった。
「ブラウザ」という言葉を理解しているのは約1割。

4)テレビ会議開始5分前には「テレビ会議に入れない」という電話が多発する。

5)テレビ会議に入れない、というヘルプ電話が。
「えーと、メールに招待来てません?」
「…メール?」
わかるかなあ、初めて”メール”という日本語を聞いたみたいなイントネーションでの返し。

6)テレビ会議になって感じるのは、
無駄な脱線が減って承認する場としては優秀なのではないかと。
無駄な脱線がないとこんなに会議は早く終わる…を学習して欲しい。

7)どう考えてもテレビ会議では成り立たないとわかっているのに、
テレビ会議を所望したえらい人のためにテレビ会議になった。
そして案の定なんのために集まったのはよくわからなくなった。
そして私が怒られた。意味がわからない。

8)かなりの頻度で起こるのが、
マイクオンなのに陰口言う人たち。みんな聞こえてるよ?
テレビ会議は誰が敵なのかを炙り出すシステムである。

9)相手にどう声が聞こえているかわからないせいか、
発言時はカメラにめっちゃ寄る人がいる。あと普通に大声。うるさい。

10)初めてテレビ会議参加する勢は、ハウリングを起こす可能性が高い。

11)人によって「テレビ会議」の言い方が異なる。
多いのは「テレビ会議」であり、その他、ズーム・ミート・ウェベックス・
テレワーク…これはちょっとニュアンスが異なると思うのだがどうだろう。

12)マイクをオフにしようとして、カメラをオフする人が多少いる。

といったところでしょうか。
きっと明日以降もコントが増えることであろお。

follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析

コロナを受けての陰キャの生活(4/30)

緊急事態宣言が4月8日(水)に発令されはや20日が過ぎた。
引きこもりのプロである陰キャにとっても、土日誰とも会えない日が続くのは辛いもんです。
しかも、在宅勤務が早々3月から敷かれる友人らを尻目に、
緊急事態宣言を受けても、全くその恩恵を影響を受けないのも悲しいところ。

で、土日は基本的に外出は望まれないわけです。
とは言え、日常的な運動レベルなら外出OKとの解釈をしているので、散歩に行きます。
(散歩とはいえ、階段3,000段登り(200段×15往復)+αですが)
散歩といっても軽い山のようなところなので、動物が出ます。
春だなあと思うのは、虫がイパーイ出てるところと、
なんでしょう、春っぽい匂いがするんですよ。これが清々しい良い匂いなんですけどね。

今年はドバチの1種だろうか?大量発生していますし、
スズメバチよりも、クマバチとの遭遇が多い年ですね。

また、芋虫も活発になるタイミングのようで、衣服にひっついていたのか、
帰宅すると芋虫を我が家に引き入れてしまいます。

まだヘビに遭遇していませんが、タヌキには何度か。
なぜ食べ物を持っていないのに寄ってくるのはいつも謎です。
(化かそうとしてるのか?もしくは屍肉と思っているのか?…ひどい)

暗い気持ちになりがちですが、ウイルスとの戦いに勝った暁には…!
との希望を持って生きたいもんですね。

follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析

2020年 福袋の旅(1/9)

毎年毎年、飽きもせず福袋を買い求めるおっさんです。
例年ですと元日の御殿場アウトレット!…なんですが、
今年は友人らが奥様の実家へ行く周期のため実行されず。
(この辺は、やさぐれて・さもしくて・虚しい独身にはわからない世界)

さて、とはいえ福袋をGETしないわけではない。
地元にも福袋の機会は転がっておる。
幸い(?)にも、独身で暇人の友人はおる。
そのため元日と2日に掛けて福袋行脚を敢行。
全く40歳児も見えてきてるのに何やってんだか…死ぬまで精神年齢5歳ですからね。

でね、元旦は靴下屋(タビオ)の福袋を購入。

1,600円(税込)で5足なら悪くないじゃないと。
…開けてみると悪くなかった!
履けないような虹色の靴下とか出たらどうしようかと思ってたのでホッとする。
流石に虹色の靴下を履いて会社には行けまい。だって脱いだらすごい!のアレですわ。
穴あき靴下を補修して履くのに慣れていても、虹色には勝てない。うん、そんな感性。

翌日2日も福袋を買い漁る。
ちょっとどこ住みかバレる系の福袋なので自粛しますが、
これが例年より大人気で…限定200個も自分の列あと3人ぐらいであぼんでした。
おそるべし、福袋。口コミだろうか?人気化してた。

あと何となくチョコ食べたいお年頃だったのでモロゾフの福袋ゲト。

なんだろうね、買い求める列があると並びたくなる…横並びの習性発揮ですわ。

といった感じ。

福袋、何で欲しくなるんだろうね?あなたは買いました?

follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析

スマホ変えたった!Zenfone→Zenfone(11/16)

前回までのあらすじ(ノンフィクション)
スマホが壊れた!あなたならどうする?(11/12)

ということで、スマホ変えました。だって普通に困るし…

まずしなければならないのはスマホを買うこと(当たり前だ)。
iPhoneに…との思いもありつつも、決断出来ず。だってお高いんですもの。
じゃあそれよりも安価なものをということで、愛するZenfoneからZenfoneへと。

ここまではいい。

そしてSIMカードサイズ変更を。microSIMだったのでnanoSIMへ。
(話題のeSIMも頭を過ぎったが、急ぐしスルーした)
IIJのサイトから直接申し込む。ネット完結型。変更手数料と発行手数料が掛かる止むなし。
これも普段チャージされているクレカからの引き落としになるので目に見えづらい。

ただ手続き上、一時的にSIMカードが使えない時がある。
自分の場合はほぼ1日半。
申し込みをして翌日のお昼頃から通信不能へ。
そして翌々日の会社帰りに新しいSIMカード入手。なので1日半という。

OS的にはAndroidからAndroidへのお引越しに。
めんどいのかな…と恐々していたものの、やってみたらそうでもない。
ただ各アプリへのアクセスにはIDやパスワードがいるので1個1個入れる。
これが面倒だったけれども。でも、自分がどのアプリを大事にしているかわかるよ。
…もちろん、ツイッターは優先順位高かった。だってツイッター民ですもの。

そんな感じ。

あとは、Appleの年始セールでiPhone買う…かな。
Apple storeギフトカードがいくらもらえるか…次第とか、そんな具合。
アイポン、いいなー、アイポン…納豆生活者にはなかなかな出費でござる。

follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析

スマホが壊れた!あなたならどうする?(11/12)

その日は突然やってきた。
友人との待ち合わせに向かう電車内にて…なぜかスマホが勝手に操作される。
アプリが勝手に起動したり、ホーム画面に戻ろうとしてもアプリ起動を連打される。
…見ていると、どうも画面上部あたりを激しくタップし続ける症状のようだった。

とりあえず勝手にLINE連絡されたり、PayPayで勝手に支払いされたらヤヴァ味がある。
なのでこの日はほぼ操作不能で放置。あら〜という状態。
(こういう日に限って、シャッターチャンスに恵まれるのよね)

調べると似た症状が保有する機種に起こっているようだった。
仮にMNO(auなど)で”純正の”契約をしていれば、店舗に駆け込めばなんとかなるかもしれない。
しかし、自分は格安SIM(MVNO)のため、本体のスマホはSIMフリースマホを調達した形。
なので保証というのは製品本体の1年のみ。修理もあるが、かなり古いスマホなので諦めの境地。
面白いことに、スマホの使用を開始してちょうど3年目の日の故障だった。
すごい一致。これまで私の生活を支えてくれてありがとう。

さて、これで終わらない。
早速生活に支障がある。電話がうまく取れない、LINEで人に連絡出来ない。
ツイッターもスマホでできない(!)。
また、最近あまりないけれど、株の取引もスマホでは不可になってしまう。

なので買うしかない。
ネットを徘徊すると、バックアップスマホを準備している人もいる。
すごいな。自分はそこまで深刻に考えていなかった。

せっかくなのでiPhoneを!と、9月7日にオープンしたばかりのAPPLE丸の内に行ってきた。
しかしまあ、置いてあるのはiPhone 11 Proが中心だなあ。
比較用にiPhone 11が並んでいるぐらい。
仮にSIMフリーで調達するならば、最安でiPhone 11が74,800円(税抜)。
iPhone ⅩRが64,800円(税抜)となる。(APPLE store価格ね)
うーむ。

あまりに急で心の整理がつかない(!)ので、一旦やっすいスマホに変えることにした。
(これが2重にお金を失う必殺技です)
しかも、これまでmicroSIMカードだったので、nanoSIMカードに変更の申請も…
お金って大事だね。

年始にAPPLEのセールがある(毎年あるように思う…1日だけの)ならば、
そこで買おうかな。「いざ」がいつ来るかわからないのは、投資と一緒だね。

follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示