日記 (プライベート編) - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

スマホ買ったった(Pixel5a(5G))(9/19)


「iPhoneにするんだ!」とか「いやXiaomiに…」とか逡巡した挙句、Pixel5a(5G)にいたしました。
定価:51,700円の代物。Google Storeにて購入。

自分がスマホに求めていたのは8月に書いた下記ブログの通りなんですが、
Pixel5aは見事に要件を満たしている。
スマホどうするか問題(8/22)

さて、早速乗り換えて感動したのは「速い!」ということ。(当たり前か)

これまでのスマホスペックからの変遷を考えれば「よく耐えていたよね」とも言えなくもない。

・スナドラ400台 → スナドラ700台へ
・RAM3G → RAM6Gへ

脳ミソ面でこれだから、
SoCの性能がスナドラを凌駕するiPhoneにしたら目を剥いていたかもしれぬ。
しかしFace IDのみは受け入れられず。

さて、画面も6.34インチと大きくなり、
証券口座のウォッチ銘柄が一目でイパーイ見ることが出来るようになった!
しゅごい!情報量イパーイ!(これだけで5マソの価値はある)

日本株については、昼休みの株取引が生命線でもあるため、
この能力アップはありがた〜や。(プラスとなるかは別問題)

あと気になったのは次の通り。

・指紋認証が爆速
・純Androidのせいか、Google Driveとか起動早い?(気持ち?)
・お財布ケータイ+モバイルsuica+Google Payが楽しみ(未執行)

自宅では、Macbook+iPadのコンビで過ごしていたものの、
この画面サイズならば、Macbook+スマホでええなあとか感じる。
なんとなくですが、iPad(第6世代)より早いかなあとも思えなくもない。

OSサポートは2024年8月までらしいものの、せいぜい2年程持ってくれれば。
次回はコレを下取りに出して、引き続きGoogle先生の製品にしようかな。

follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



スマホどうするか問題(8/22)

こんぬつわ。
スマホの買い替え周期ってどの位なんでしょう?

当方はもうすぐ24ヶ月使用という感じなんですけど、
そもそもスナドラ400台で、RAM3Gというコスパ重視丸なンですよ。
はっきり言えばローエンドスマホなわけで。

最近は電源ボタン押しても反応鈍かったり、
なんとなく一呼吸置いてからアプリも起動したりと、おじいちゃん化が激しいのです。

スマホは完全におかしくなってから「買わなきゃ〜」とか動いていると遅いのですよ。
(実体験に基づく)

ということで、まだ在命中に次の機種をと考えているわけで。

私の希望機能はコレです。

・画面がデカい
・指紋認証があること
・バッテリーは最低でも4,000mAh以上欲しい
・RAMは4G以上
・スナドラはミドルエンド以上(最低600台以上
・お財布ケータイ完備
・カメラ機能が優秀だったらなお良い


とかこんな感じ。

で、最有力なのはiPhoneなんですけど、
画面が大きくて指紋認証…というモデルは現在ない。
(iPhone13には搭載される見通しのようですけど、初期ロット買いたくない)

となると、必然的にAndroid端末かーという感じで、
昨今発売された「Mi 11 Lite 5G」とか割と希望を満たしているのでええなーと見てたんですが、
意外にも評判が良くない印象。
個人的にもあの薄さで放熱大丈夫なのかな…と一抹の不安もあり、様子見中。

そんな中でPixel5aが今週8月26日に51,700円で発売とか。
これも要件を満たすんですよね。
しかもPixelシリーズのマイナーチェンジっぽくて、生産時の不安も少なそう。

コレを買おうか悩んで放置しているのが今。

優柔不断ですいやせん。
年末になったらクリスマス商戦で安くなるんじゃね?とか、相変わらずのぐずぐずっぷり。

follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析

モバイルsuicaとカードのsuica(3/8)

2021年7月から「VIEWプラス」改定とのこと。
これまでVIEWカードからsuicaへのチャージで
1.5%のJRE POINT付与だったのだが、7月以降は0.5%となってしまう。
(逆にモバイルsuicaでグリーン券購入などのPOINT付与率は上がっている)

当方はビックカメラsuica(クレカ)を保有していますが、
このsuicaへのチャージで1.5%付与は大きかったんですよね。
(生活圏でのsuica使用率が極めて高いため)

ただ7月以降は付与率が下がってしまうため、
この付与率を維持するには「モバイルsuica」への移行が必要となる。

となると、モバイルsuicaとビックカメラsuicaを紐付けて使用することで、
何とか維持出来ることにはなるか。
ただ妙なこととして、suicaを2枚持ちする感覚となる。
(モバイルsuica+ビックカメラsuica)

ここまで書くと、なぜモバイルsuicaへの移行を拒んでいるのか?
と思われるかもしれませんが、シンプルにスマホ等に全幅の信頼を寄せてないんですよ。

いざ電車に乗ろうとした時にスマホに異常が起きるリスクは0%ではなく、
いまいち信用しきれない。
逆にカードなら信頼出来るのかと言われると、物理カードですし、
使用者側であるこちら側に問題があるリスクは、スマホほど高くないのでは?と考えます。

とかごちゃごちゃ書きましたが、
モバイルsuicaで通常時は行って、問題が起きた時はカードsuicaで行けば良い、
というバックアップ案でなんとかなるんですよね。

という、とりとめもない地味なポイント話ですた。

follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析

【虫話注意】蜘蛛がgo to キャンペーンしてきた話(8/3)

どうでもいい話ですが、先日唐突に「浴槽に程々大きい蜘蛛が出た」のです。

そう、風呂に入ろうと浴室のドアを開けたところ、浴槽で何かが動いている…

蜘蛛だ。

まず思ったのは、どこから来たのよ?という至極当たり前なことを。
浴室の扉の通気部分だろうか?はたまた浴室乾燥の通気だろうか…

それは置いといたとしてもだ、お湯が張れない…
お湯入れたら死ぬよね、チミ。
浴槽からとりあえず出て欲しいのだけども、その気はないようで。

仕方なくシャワーに変更したものの、やや恐怖だったのが、
シャワー浴びてる時に、浴槽からにゅっと腕が伸びて来たらどうしようと。
…ホラー思想過ぎですわ。そんなことはなく。
そして他力本願ながら、翌日にはお引っ越ししてもらえればと期待しつつ…

が、翌日も浴槽にいる。
どうも浴槽の壁がツルツルするのか出れない模様。
マジかい。どうやって来たのよ。

普段家によく出る「アダンソンハエトリ」であれば手で捕まえて逃せばいいものの、
見た目デカいし、何か素手で触るには怖い感じ。

調べてみても種がわからない。
「ジョロウグモ」のように黄色のラインもなく、全身が黒い。
どうも「アシダカグモ」のようだが、自分が記憶している彼らとは異なる。
それが体を丸めた時に細長い形になる。こんな縮こまり方はしないと思うのだ。

とかやってても仕方ないので、休日まで待ってくれと。
というのは仕事後の帰宅時に大捕物をやると大変なので…ゴメンな、こっちの都合で。

で、休日になったので、箱を準備して捉えた。
もうだいぶ弱っているのか、緩慢な動き。
箱を目の前に出したら「おっ!コレ掴めんじゃん!」みたいな反応。
浴槽の壁って相性悪いのかな。蜘蛛の足と。

そしてそのままベランダから解放。
しばらくして洗濯物を干そうと観葉植物のプランターを見たら、
居場所を探しているのか、ウロウロしているのを確認。ほっとする。

彼(もしくは彼女)からすると、2泊3日の浴槽滞在だったわけで。
(食事なし…プランだよね?あとホテルの通例通り、チェックアウトも午前中だったし)
蜘蛛にGo To キャンペーン適用はないけど、蜘蛛界でも何かのキャンペーンだったのかな。
良い旅路を!いやいや、良い蜘蛛路をね。

follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析

雑感(6/27)

特別定額給付金(通称:10万円)振り込まれました?
当方はまだなのですが、コレを当てに何を買ったと聞かれますと、
「ブルーチーズ」「納豆」(通称:発酵野郎)といったところでしょうか。

またボーナスシーズンですし、
マーケットへの上納金の準備もしかと揃うというわけです。
おじさんは早速先週に上納(株の買付)を行い、今後の健康を祈念したわけです。

さて「go to キャンペーン」ですが、狙ってますよね?
当方もかなり狙っておりまして、バンバン旅行行ったろう!と意気込んでおります。
が、当初7月下旬からと聞いていたんですけれど、それが8月からとか…
7月下旬に休みを取って早速…を目論むも、全くの無駄足でございました。
…上司へのネゴ、周りへのアピールなどなど、涙ぐましい暗躍が無用の長物でしたとさ…

いえね、私は「独りでは旅行に行けない教」に入信しているので、
誰かと休みを合わせないといけないのです。
相手にそれほど熱量がない場合、盛り上げて休みを取らせないといけないわけです。
これが大変なのさ。
(目がしょぼしょぼしてきてるのに、LINEでちっさい文字打つの辛いんだよ)

おかげさまでただの旅行になりそうだ。何もお得じゃない。
政府は反省して特別定額給付と言わず、毎月定額給付をやって欲しい。
(節子…それ…以下自粛)

そんな感じです。

あ、あとチョコレートづいてる日々になりそうです。

白い恋人で有名な石谷製菓のお菓子を買い、
次いでロイズからもチョコレートをいっぱい買って。

全部自分で食べるわけでもないですが、
チョコレートに囲まれてる自分、嫌いじゃありません。

うふふ♪あはは♪
うっぷ!おっぷ!おろろろろろ…
(ハイジが野山を駆け回っているところからの、嗚咽・リバースアクション)

ああ、次いでに思っていたことを書くとですね、
「配当金計算書が来るよりも、優待が届く方が嬉しい」です。
全くの非合理バクシンオーなのでした。めでたしめでたし。



follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示