債券への投資を考える part.2
前回書いた下記内容のつづきです。
★債券への投資を考える (11月6日記載)
http://kazutochie24.blog.fc2.com/blog-entry-71.html
前の話の要約としては、
債券も利回りが悪くない(3%強)ため、投資対象としてありじゃないか?というところです。
ただどんな債券がそんな利回りなのかと言うと、アメリカ国債の長期もの(30年とか)です。
上記の国債には、
・ゼロクーポン債(利払いがない。たとえば40で買って、償還は100という感じ)
・既発債(利払いがある。税的に考えると不利)
の2つのパターンがありますが、購入を考えているのは後者。
なぜなら、ゼロクーポン債は、買ったら30年等放置ですよね?
それまでにどうしても資金が必要になったらどうしましょ?
という不安。(途中で売れますけど、常にアメリカの長期金利等の影響を受けて上下する)
それならば、毎年の利払いで税金20%(アメリカで10%,国内で10%)取られますけど、
後者の既発債の方が・・・とモカヲは考えます。
後者でも長期ものは、クーポンは4%近くなります。
仮に4%だとすると、税金20%引いて3.2%。悪い水準じゃないです。
厳密にはドル建てですけど、たとえば100万円投資して毎年3万2000円もらう。
それを30年間。・・・モカヲ的にはありです。
それに、ドル建てなため、利払いはドルでもらいます。
円だけ保有するリスクを軽減する意味合いでもいいかなと。
また、モカヲは債券を買ったことがないため、
勉強も含めて購入を検討中です。けっこうやってみないとわからないことがありますので(汗)
現在はこれを実施すべく、円をドルに変えようと。
また75円ぐらいになったら、ためしに100万円をドルにします。
・・・実は債券でもうひとつ考えがあるんですが、ちょっと長くなったのでまた次回に~。
読んでいただいた方、とりとめのない話にお付き合いいただき、ありがとうございます~。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
★債券への投資を考える (11月6日記載)
http://kazutochie24.blog.fc2.com/blog-entry-71.html
前の話の要約としては、
債券も利回りが悪くない(3%強)ため、投資対象としてありじゃないか?というところです。
ただどんな債券がそんな利回りなのかと言うと、アメリカ国債の長期もの(30年とか)です。
上記の国債には、
・ゼロクーポン債(利払いがない。たとえば40で買って、償還は100という感じ)
・既発債(利払いがある。税的に考えると不利)
の2つのパターンがありますが、購入を考えているのは後者。
なぜなら、ゼロクーポン債は、買ったら30年等放置ですよね?
それまでにどうしても資金が必要になったらどうしましょ?
という不安。(途中で売れますけど、常にアメリカの長期金利等の影響を受けて上下する)
それならば、毎年の利払いで税金20%(アメリカで10%,国内で10%)取られますけど、
後者の既発債の方が・・・とモカヲは考えます。
後者でも長期ものは、クーポンは4%近くなります。
仮に4%だとすると、税金20%引いて3.2%。悪い水準じゃないです。
厳密にはドル建てですけど、たとえば100万円投資して毎年3万2000円もらう。
それを30年間。・・・モカヲ的にはありです。
それに、ドル建てなため、利払いはドルでもらいます。
円だけ保有するリスクを軽減する意味合いでもいいかなと。
また、モカヲは債券を買ったことがないため、
勉強も含めて購入を検討中です。けっこうやってみないとわからないことがありますので(汗)
現在はこれを実施すべく、円をドルに変えようと。
また75円ぐらいになったら、ためしに100万円をドルにします。
・・・実は債券でもうひとつ考えがあるんですが、ちょっと長くなったのでまた次回に~。
読んでいただいた方、とりとめのない話にお付き合いいただき、ありがとうございます~。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト