長期保有で考えること (12/17)
こんにちわ。
いい休日の晴れ間が広がってますね。
・・・モカヲは仕事明けだったりしますが(笑)
ところで、タイトルのことをふと思い、ブログをアップしようかと。
個別株式を長期間保有する場合にモカヲが考えることは、
・配当利回りの高さはどうなのか?
がだいぶ大きいです。
なぜなら長期保有前提なので、売らないから。
そのためキャピタルゲインは副産物でしかないし、
減配なんてもってのほかだと感じてしまいます。
じゃあどういった銘柄を選ぶの?っていうのは、
永遠のテーマなのかもしれませんが、
モカヲが選ぶ基準のひとつは
・EPSが毎年増加傾向にあるか?
が大きいです。
たしかバフェット氏も同様な感じだった気がする(確かか?)
これが増加傾向であれば、減配はあまりないでしょうし、
企業が成長しているのがよくわかる。
ただこういった企業は成長期であって、
安定的に配当を出してくれる企業は成熟しきっているから、
EPSの伸びはそんなにすごくはないかもしれないけど。
いずれにしても、利回りは高くても、
EPSが年々減っていっていたり、営業赤字を出していたりすると怖い。
といったことをふと思ったので即更新を(笑)
たわいもない話でしたが、
みなさんは個別株を選ぶ基準には、どういったものがありますか?
よろしければ教えてください~。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
いい休日の晴れ間が広がってますね。
・・・モカヲは仕事明けだったりしますが(笑)
ところで、タイトルのことをふと思い、ブログをアップしようかと。
個別株式を長期間保有する場合にモカヲが考えることは、
・配当利回りの高さはどうなのか?
がだいぶ大きいです。
なぜなら長期保有前提なので、売らないから。
そのためキャピタルゲインは副産物でしかないし、
減配なんてもってのほかだと感じてしまいます。
じゃあどういった銘柄を選ぶの?っていうのは、
永遠のテーマなのかもしれませんが、
モカヲが選ぶ基準のひとつは
・EPSが毎年増加傾向にあるか?
が大きいです。
たしかバフェット氏も同様な感じだった気がする(確かか?)
これが増加傾向であれば、減配はあまりないでしょうし、
企業が成長しているのがよくわかる。
ただこういった企業は成長期であって、
安定的に配当を出してくれる企業は成熟しきっているから、
EPSの伸びはそんなにすごくはないかもしれないけど。
いずれにしても、利回りは高くても、
EPSが年々減っていっていたり、営業赤字を出していたりすると怖い。
といったことをふと思ったので即更新を(笑)
たわいもない話でしたが、
みなさんは個別株を選ぶ基準には、どういったものがありますか?
よろしければ教えてください~。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト