賃貸物件を決めるとき(お金目線) (3/20)
おはようございます。
今日20日は祝日ですね。
横浜は晴れてますし、良い祝日になるんじゃないでしょうか。
そんな中、モカヲは明日21日の引越しに向けて梱包作業の一日です(汗)
7割方終わってますが、細かいものがおざなりなので、今日一日で終えようと。
と、タイトルの「賃貸物件を決めるとき」なんですが、
モカヲは今回、人生初の"自分で賃貸マンションを決める"というイベントを経験したのですが、
(なんだか恥ずかしいですね)
このときに気をつけたのが、"お金をいかに支出しないか"、です。
もちろん何かをケチッて契約するとかではなく、
同じ質で更にお安くできないか、を意識して色々臨みました。
気をつけた点は下記です。
賃貸契約の初心者のモカヲが言うのも恐縮ですが、もし何か参考になりましたら幸いです。
・・・やや長くなるので、要点だけすぐ書いてその下に理由を書きます。
1.仲介手数料を安く出来ないか?
⇒勤めている企業に斡旋している不動産屋がないか確認する。
(意外とあって安く出来たりするみたいです)
2.引越し代金を安くできないか?
⇒複数の引越し社に見積もりを依頼する。
(梱包の内容や金額に開きがありました)
1.仲介手数料を安く出来ないか?
⇒今回、賃貸物件を選ぶということで、いろんな本をまわし読みしたんですが、
その中にあったのが"複数の不動産屋と付き合え"というもの。
当初はめんどうだし、ひとつの所でさっさと決めちゃえばいいじゃん、と思ってたんですが、
複数お付き合いさせていただくと、色々見えてきました(微々たるものですが)。
それは、"仲介手数料が不動産屋でまちまち"ということ。
あとは、彼女選びではないんですが、マッチングのように相性が良い悪いのものもありました。
もちろん不動産屋は営業のプロですので一定の接するスキルをお持ちなのですが、
感覚的に合う/合わないもありました。
大変失礼な話しですが(汗)
やはり相性の良い方と話す方がいろいろ要望も言いやすいですし、
何かとメリットのある話もポロポロでてくるものかと。
と、脱線してすみません、仲介手数料は不動産屋で1ヶ月~0.5ヶ月でした。
ただここでひとつ、転職先の企業に斡旋不動産屋がないか聞く、というのが大事かと。
提携しているため、更にお安い、もしくは仲介手数料いらないなんてこともあるようです。
ちなみにモカヲは上記の手で、仲介手数料を0.5ヶ月から0.1ヶ月引いてもらうことに成功しました。
意外と気づかないかもしれませんが、転職先の企業に問い合わせるいうのが良いのかもしれません。
2.引越し費用を安くできないか?
⇒安ければ安いに越したことはありませんが、
大事だなと思ったのは、"複数の引越し業者に見積もりをお願いする"です。
1.と似通っててすみませんが(汗)
モカヲは今回、計4社に見積もりをお願いしたんですが、
その見積もり値幅は30500円~84000円という開きでした(驚きですが)。
お高い見積もりには、家財の梱包にすごい手間隙を掛けてくれるので、
それはそれでよいのかもしれませんが、なにせ単身ですので過剰かと。
そのためよくある単身パックでの契約となりました。
家財を守ると言う点や、納得いく引越しのためにも、
複数の引越し社に見積もりを依頼した方がいいかもしれません。
もし大して金額や内容が変わらなくとも、
色々見積もった上での引越しですので、後々後悔しないと思いました。
と、以上になります。
長々駄文をすみません。
ここまでお付き合いいただいた方、ありがとーございました!
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
今日20日は祝日ですね。
横浜は晴れてますし、良い祝日になるんじゃないでしょうか。
そんな中、モカヲは明日21日の引越しに向けて梱包作業の一日です(汗)
7割方終わってますが、細かいものがおざなりなので、今日一日で終えようと。
と、タイトルの「賃貸物件を決めるとき」なんですが、
モカヲは今回、人生初の"自分で賃貸マンションを決める"というイベントを経験したのですが、
(なんだか恥ずかしいですね)
このときに気をつけたのが、"お金をいかに支出しないか"、です。
もちろん何かをケチッて契約するとかではなく、
同じ質で更にお安くできないか、を意識して色々臨みました。
気をつけた点は下記です。
賃貸契約の初心者のモカヲが言うのも恐縮ですが、もし何か参考になりましたら幸いです。
・・・やや長くなるので、要点だけすぐ書いてその下に理由を書きます。
1.仲介手数料を安く出来ないか?
⇒勤めている企業に斡旋している不動産屋がないか確認する。
(意外とあって安く出来たりするみたいです)
2.引越し代金を安くできないか?
⇒複数の引越し社に見積もりを依頼する。
(梱包の内容や金額に開きがありました)
1.仲介手数料を安く出来ないか?
⇒今回、賃貸物件を選ぶということで、いろんな本をまわし読みしたんですが、
その中にあったのが"複数の不動産屋と付き合え"というもの。
当初はめんどうだし、ひとつの所でさっさと決めちゃえばいいじゃん、と思ってたんですが、
複数お付き合いさせていただくと、色々見えてきました(微々たるものですが)。
それは、"仲介手数料が不動産屋でまちまち"ということ。
あとは、彼女選びではないんですが、マッチングのように相性が良い悪いのものもありました。
もちろん不動産屋は営業のプロですので一定の接するスキルをお持ちなのですが、
感覚的に合う/合わないもありました。
大変失礼な話しですが(汗)
やはり相性の良い方と話す方がいろいろ要望も言いやすいですし、
何かとメリットのある話もポロポロでてくるものかと。
と、脱線してすみません、仲介手数料は不動産屋で1ヶ月~0.5ヶ月でした。
ただここでひとつ、転職先の企業に斡旋不動産屋がないか聞く、というのが大事かと。
提携しているため、更にお安い、もしくは仲介手数料いらないなんてこともあるようです。
ちなみにモカヲは上記の手で、仲介手数料を0.5ヶ月から0.1ヶ月引いてもらうことに成功しました。
意外と気づかないかもしれませんが、転職先の企業に問い合わせるいうのが良いのかもしれません。
2.引越し費用を安くできないか?
⇒安ければ安いに越したことはありませんが、
大事だなと思ったのは、"複数の引越し業者に見積もりをお願いする"です。
1.と似通っててすみませんが(汗)
モカヲは今回、計4社に見積もりをお願いしたんですが、
その見積もり値幅は30500円~84000円という開きでした(驚きですが)。
お高い見積もりには、家財の梱包にすごい手間隙を掛けてくれるので、
それはそれでよいのかもしれませんが、なにせ単身ですので過剰かと。
そのためよくある単身パックでの契約となりました。
家財を守ると言う点や、納得いく引越しのためにも、
複数の引越し社に見積もりを依頼した方がいいかもしれません。
もし大して金額や内容が変わらなくとも、
色々見積もった上での引越しですので、後々後悔しないと思いました。
と、以上になります。
長々駄文をすみません。
ここまでお付き合いいただいた方、ありがとーございました!


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト