モカヲの今の投資戦略について (4/21)
個別株に投資しスイングトレードしたり、
投資信託を買ったりするのはもちろんいつも通りするんですが、
大筋=最も大事と位置づけて資金の大半を振り分ける投資は、
「日本株を売ってその資金でドルを買い、ドル建てで海外ETF(or 債券ETF)を買うこと」です。
SBI証券などでは、ここ数ヶ月前くらいから円貨からドル建ての海外ETFを直接買えるようになってますが、
当然利益の"ある程度の"最大化を計るためには、下記の3ステップが必要になると思ってます。
(1)日本株が高いときに日本株を売る必要がある(円貨保有)
(2)ドル円が円高のときにドルを買う(ドル保有)
(3)海外ETFが低い水準に落ちたら買う
かなと。
上記の(1)~(3)が同時にやってくることは
それぞれがトレードオフに近い関係であることを考えるとまずないと思ってて、
年内にどこまでいけるか?と、たぶん(2)ぐらいまでいければ上出来かなと考えてます。
個人的な希望では、日経平均がまた1万円を超えてくるぐらいまで上がって欲しいなと。
今のところ(1)の換金売りのフェーズなので、保有しているトヨタ自動車(7203)とか
大型株はやはり日経平均に大きくリンクしているので。
ただ中小型株は、日経平均とはあんまりリンクしてないので(当たり前か)、
ちまちま売れたりしてます。
モカヲとしては、日経平均が下げた"けど"指値で売れてると驚くんですが(笑)
来週はGW前最後の週ですし、根拠もなんにないですが、気分を上げる意味でも上げて欲しい。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
投資信託を買ったりするのはもちろんいつも通りするんですが、
大筋=最も大事と位置づけて資金の大半を振り分ける投資は、
「日本株を売ってその資金でドルを買い、ドル建てで海外ETF(or 債券ETF)を買うこと」です。
SBI証券などでは、ここ数ヶ月前くらいから円貨からドル建ての海外ETFを直接買えるようになってますが、
当然利益の"ある程度の"最大化を計るためには、下記の3ステップが必要になると思ってます。
(1)日本株が高いときに日本株を売る必要がある(円貨保有)
(2)ドル円が円高のときにドルを買う(ドル保有)
(3)海外ETFが低い水準に落ちたら買う
かなと。
上記の(1)~(3)が同時にやってくることは
それぞれがトレードオフに近い関係であることを考えるとまずないと思ってて、
年内にどこまでいけるか?と、たぶん(2)ぐらいまでいければ上出来かなと考えてます。
個人的な希望では、日経平均がまた1万円を超えてくるぐらいまで上がって欲しいなと。
今のところ(1)の換金売りのフェーズなので、保有しているトヨタ自動車(7203)とか
大型株はやはり日経平均に大きくリンクしているので。
ただ中小型株は、日経平均とはあんまりリンクしてないので(当たり前か)、
ちまちま売れたりしてます。
モカヲとしては、日経平均が下げた"けど"指値で売れてると驚くんですが(笑)
来週はGW前最後の週ですし、根拠もなんにないですが、気分を上げる意味でも上げて欲しい。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト