心を豊かに保つには? (5/11)
こんばんは。
11日2回目の更新です。
今回はタイトルどおり「心を豊かに保つには?」を考えたいと思います。
なんでこんなん考えんの?ていうと、
投資でも、いかに心にゆとりを持って考えられるかで、
だいぶリターンが違うと感じるからです。
あせって投資してしくじったって経験ありません?
モカヲはあったりします。
じゃあいつも心が豊かというかゆとりもって過ごせてるかって言うと、そうでもない(汗)
毎日の仕事で理不尽な目にあったり、プライベートでも友達とトラぶったり。
そんなことしてるとけっこう心すさんできませんか?
心がすさんでくると、たいていろくなことがない。
しかもネガティブにしか考えられない。まさに負のループ。
こうならないために、みなさまは何か対策されてます??
モカヲはというと、下記の2パターンを持ってます。
2つとは、即効性と持続性のものをさします。
即効性が必要になるケースは、
仕事などでグッとイライラしたときの即リカバーするために使う手法です。
持続性が必要なるケースは、
一日が終わってその一日でのイライラを解消し、翌日に残さないために使うものです。
<即効性>
何かイラッとしたとき、「欲の苦、欲の苦・・・」と唱えること。
これって小池龍之介さんの著書に載ってる方法です。
内容としては、欲により苦しんでる自分というのを心に認識させ、
自浄作用により、苦しみから逃れるというもの。
これを行うと気づくのですが、たいていそういう状況ですと、
肩にすげー力入ってますよ。
それがスッ抜けて楽になります。
ぜひお試しあれ。
<持続性>
翌日以降にイライラを引き継がないって大事だと思います。
それにはその日のうちに解消するのばベター。
そのためにモカヲが必要だと思ってるのは、「したいことをする」です。
モカヲはというと、紅茶やコーヒーを淹れてホッとすることです。
は~っと体に力を抜くことでイライラを放出。
という感じです。もし誰かのお役に立てたら幸いです。
もしみなさまが実践されてるテクニックがありましたら、教えていただけたらうれしいですー。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
11日2回目の更新です。
今回はタイトルどおり「心を豊かに保つには?」を考えたいと思います。
なんでこんなん考えんの?ていうと、
投資でも、いかに心にゆとりを持って考えられるかで、
だいぶリターンが違うと感じるからです。
あせって投資してしくじったって経験ありません?
モカヲはあったりします。
じゃあいつも心が豊かというかゆとりもって過ごせてるかって言うと、そうでもない(汗)
毎日の仕事で理不尽な目にあったり、プライベートでも友達とトラぶったり。
そんなことしてるとけっこう心すさんできませんか?
心がすさんでくると、たいていろくなことがない。
しかもネガティブにしか考えられない。まさに負のループ。
こうならないために、みなさまは何か対策されてます??
モカヲはというと、下記の2パターンを持ってます。
2つとは、即効性と持続性のものをさします。
即効性が必要になるケースは、
仕事などでグッとイライラしたときの即リカバーするために使う手法です。
持続性が必要なるケースは、
一日が終わってその一日でのイライラを解消し、翌日に残さないために使うものです。
<即効性>
何かイラッとしたとき、「欲の苦、欲の苦・・・」と唱えること。
これって小池龍之介さんの著書に載ってる方法です。
内容としては、欲により苦しんでる自分というのを心に認識させ、
自浄作用により、苦しみから逃れるというもの。
これを行うと気づくのですが、たいていそういう状況ですと、
肩にすげー力入ってますよ。
それがスッ抜けて楽になります。
ぜひお試しあれ。
<持続性>
翌日以降にイライラを引き継がないって大事だと思います。
それにはその日のうちに解消するのばベター。
そのためにモカヲが必要だと思ってるのは、「したいことをする」です。
モカヲはというと、紅茶やコーヒーを淹れてホッとすることです。
は~っと体に力を抜くことでイライラを放出。
という感じです。もし誰かのお役に立てたら幸いです。
もしみなさまが実践されてるテクニックがありましたら、教えていただけたらうれしいですー。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト