どこに軸足を置くか? (5/22)
こんばんは。
モカヲの将来的な野望は、「早期退職による悠々自適な早期老後生活」です。
そのため、その必要資金を捻出すべく、投資を行っているのです。
で、人間死ぬまでに大きな支出イベントがあるかと思うのですが、
モカヲが想定しているのは、たとえば教育費だったり居住費だったりします。
(教育費なんて、結婚してから言えよって話しですが(汗))
公的機関のレポートを読んだりして、おおよそ掛かる費用を計算し、
その費用をまかなえるだけの資金を作るにはどうしたらいいか考えたりしてます。
ただモカヲがその資金を捻出するには、はっきり言って早期退職なんて無理な次元ですが。
あと最近自分が難しいなと感じているのが、気持ちの持っていきようです。
毎日ケチッて生活すれば、当然貯まる資金が増え、順調に投資がうまくいくなら早期退職は近づいてきます。
逆に物欲などで支出が大目になれば、日々の生活は潤うのかもしれませんが早期退職が遠のきます。
このバランスが難しい。
どこに軸足を置くか?
物質的な質を高めて、毎日の生活を向上させるのか?
はたまた、我慢も含めてコツコツ貯めて、これからの生活に思いをはせるべきなのか?
モカヲは意思がすごく強いわけではないため、日々コロコロと入れ替わります。
ある意味、カネを掛けないでQOLを上げる方法を考えるべきかもと思っています。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
モカヲの将来的な野望は、「早期退職による悠々自適な早期老後生活」です。
そのため、その必要資金を捻出すべく、投資を行っているのです。
で、人間死ぬまでに大きな支出イベントがあるかと思うのですが、
モカヲが想定しているのは、たとえば教育費だったり居住費だったりします。
(教育費なんて、結婚してから言えよって話しですが(汗))
公的機関のレポートを読んだりして、おおよそ掛かる費用を計算し、
その費用をまかなえるだけの資金を作るにはどうしたらいいか考えたりしてます。
ただモカヲがその資金を捻出するには、はっきり言って早期退職なんて無理な次元ですが。
あと最近自分が難しいなと感じているのが、気持ちの持っていきようです。
毎日ケチッて生活すれば、当然貯まる資金が増え、順調に投資がうまくいくなら早期退職は近づいてきます。
逆に物欲などで支出が大目になれば、日々の生活は潤うのかもしれませんが早期退職が遠のきます。
このバランスが難しい。
どこに軸足を置くか?
物質的な質を高めて、毎日の生活を向上させるのか?
はたまた、我慢も含めてコツコツ貯めて、これからの生活に思いをはせるべきなのか?
モカヲは意思がすごく強いわけではないため、日々コロコロと入れ替わります。
ある意味、カネを掛けないでQOLを上げる方法を考えるべきかもと思っています。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト