2012年05月29日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

物を買うとき、何が決定打になるのか? (5/29)

こんばんは。

タイトルですが、「物を買うとき、何が決め手になるか?」です。
みなさまは何が決め手になってますか?
金額ですか?それともそのモノの価値が高いと判断しますか?

モカヲが想定するとしたら・・・

ア) そのモノの価値が高い … 一種の憧れのようなものが先行し、金額は気にしない。
イ) 最低限の機能があって安い … 必要とする機能を満たしているのであれば、安くて結構。
ウ) 上記2つの間を取って価値と金額がバランスされたもの … デザイン・コストバランスの良い品。


の3タイプでしょうか。

(ア)はブランド品に見られる傾向でしょうか。
(イ)は食品など。産地にこだわらなければ、何かと安く手に入りますよね。
(ウ)は何にでも。ただバランス感覚は個々人で違いますよね。

モカヲはというと、日常の消耗品には(イ)です。
だって、高価な消耗品なんて必要ありませんから。
使うときビクついちゃいます。

(ア)はやはりブランド品ですね。
ただ質が確かかは、店頭で確認しますが。
革製品なんて特にそう。
ブランドだからって質が低かったら却下。

でも結局上を見てもきりが無いですし、なんだかんだ本人の意思とは別に、
(ウ)に落ち着いてる気がします。

なんでこんな話し始めたかというと、
以前もブログで書かせていただいた、「アークテリクス カタ30」が欲しいからなんですよね(笑)
なんやかんや理由つけて買いたいという衝動がある。
今は(ア)もあるので、金額に目がいってないです。
ただ冷静に考えれば、やや高い部類だと理性は告げてます。

こんなときモカヲが使うのは、「償却」という考え方です。

社内でPCを買ったりして、5年かけてその資産価値はゼロとかするアレです。
棚卸しですね。

たとえば、1万2000円のザックを1年間使えたとします。
すると、そのザックに掛かる費用は毎月1000円ということに。
毎月2回土曜に利用するなら、一回出掛けるのに500円掛かるということです。

そう割り切ったとき、そのモノの価値と価格は見合うの?って考えます。

また例ですが、以前から使ってる「カリマー リッジ」は、
かれこれ10年使ってるので、購入価格約1万5000円から毎年の償却費は1500円に。

安いものです。年間1500円でリースできてるようなもんですから。
(メンテ代は自分もちですけどね(笑))

今の感覚では、このザックは購入可と出てます(笑)
人間、欲しいとなるとなかなかブレーキが難しいものです・・・

follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示