生活防衛費はいくらが適正か? (5/30)
こんばんは。
タイトルですが、いくらが適正なんですかね?
よく聞く話では、生活防衛費=年収×2とか。
要は2年分貯めとけよと。
確かに何かこまったことになったとしても、
銀行口座にお金があれば精神的に楽だし、実際よほどのことがなければ問題ないでしょう。
しかししかしですよ?
そんなにプールしてると、早期退職をもくろむには遊び過ぎ資金でないですか?
何かに投資して、銀行預金の利率より良いものに投下した方が良くないですか?
そうしないと、退職できる日にちが先にのびちゃうじゃないですか。
ただ、こういうことが言えるのは、モカヲが病気等のリスクが低いと考えられる30代だからです。
50代とかになれば、こんな攻めな発言は危険かも。
なのでモカヲは生活防衛費は、大概50万円ぐらいしかないです。
カード払いが多い月では、結構支払いが危険水準に。
そういうときは株の換金も考えますが、大抵意識すると支出が減ってきますので。
みなさまはいくらにしてますか?
意識せず銀行に置いてますか?
それとも1000万円とか定期預金とかしてるんでしょうか?
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
タイトルですが、いくらが適正なんですかね?
よく聞く話では、生活防衛費=年収×2とか。
要は2年分貯めとけよと。
確かに何かこまったことになったとしても、
銀行口座にお金があれば精神的に楽だし、実際よほどのことがなければ問題ないでしょう。
しかししかしですよ?
そんなにプールしてると、早期退職をもくろむには遊び過ぎ資金でないですか?
何かに投資して、銀行預金の利率より良いものに投下した方が良くないですか?
そうしないと、退職できる日にちが先にのびちゃうじゃないですか。
ただ、こういうことが言えるのは、モカヲが病気等のリスクが低いと考えられる30代だからです。
50代とかになれば、こんな攻めな発言は危険かも。
なのでモカヲは生活防衛費は、大概50万円ぐらいしかないです。
カード払いが多い月では、結構支払いが危険水準に。
そういうときは株の換金も考えますが、大抵意識すると支出が減ってきますので。
みなさまはいくらにしてますか?
意識せず銀行に置いてますか?
それとも1000万円とか定期預金とかしてるんでしょうか?


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト