2012年07月12日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

海外ETF(HYG)の分配金入金 (7/12)

こんばんは。
木曜・・・一週間の疲れが見え始める日だったりするモカヲです(汗)

ところで、HYGから入金がありまして。
現地入金日:7月9日 入金額:46.25ドル (0.517894ドル/口)

以前にも書いたんですが、ほかにも欲しいジャンク債のETFがあったりします。

著名な本では、株式への投資が正しいとあるのは事実から重々承知なのですが、
ロイターの定期的なニュース解説等読んでいると、
「低成長時代では、ジャンク社債への投資も効果的」とあったりするもので、
気持ちが揺れるモカヲとしては、更にジャンク債券を、と思ったりします。

じゃあHYG以外だと何狙ってるの?て言うと、JNKです。

そもそも目指すべき指標が違うのですが、両者をざっくり比較すると下記な感じ。

構成銘柄数
HYG:634
JNK:227

構成銘柄の格付け
HYG:B+~BB-(Moody'sかS&Pの格付けかで異なるため2つ表記)
JNK:B

構成銘柄の残存期間で最も多いもの
HYG:5年~10年
JNK:7年~10年

ここ3ヶ月の1日での平均売買口数
HYG:3,440,940口
JNK:5,465,910口

こんな感じでしょうか?

それぞれ記載されている方法に統一性がない(運用会社が異なるんだから当然か)ため、
細かく一致させた表示にはできませんが、似たり寄ったりな印象ではあります。

HYGは構成銘柄数が多いねってのは若干目を引きますが(JNKに比べたら)。

個人的な印象では、一口がJNKは約40ドルなのに対し、HYGは約90ドルであることを考えると、
JNKの方が買い増しとかしやすいなーとか思っちゃいますけど。

ジャンク社債のETFではこの両者が、なんですが、
モカヲの債券狙いのETFでは、TLTがベストだと考えています。
ただ今は高すぎ・・・狙いの100ドルを切ってくれないと、到底買う気にならず。
ま~、何十年かかるんだよって今なら思っちゃいますけどね(笑)


follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示