めんどくさいことは長続きしない (8/7)
こんばんは。
タイトルですが、そのまんまです(笑)
いつもプライベートでも仕事でもそう思ってます。
今回はたと思った経緯は、以前はブログに家計簿を載せてたんですが、
3ヶ月ぐらい続けてパタッと辞めていることに起因します。
なんで家計簿載せないのか?
それは、簡単。
人様に見せれるよう、普段つけている家計簿を加工しないといけないから。
あ、加工ってウソを練りこむってわけじゃないですよ(笑)?
モカヲが使っている家計簿というのは、エクセルで5年前ぐらいに作成し、
年々使い勝手が良いよう修正して今にいたるものです。
これは自分が使う分には最良だと思う(だって自分で作ってるし)ので、
何の問題もないのですが、いざ人様に見せるには、「モノ購入費」「食費」とか
項目を改めて作って分類する必要が出てくるのです。
これがめんどくさい・・・(笑)
ので、長続きせず。
かといって普段使いの家計簿をそのまま載せたらイミワカンナイし。
とりあえず、家計簿システムの変更を考えよう。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
タイトルですが、そのまんまです(笑)
いつもプライベートでも仕事でもそう思ってます。
今回はたと思った経緯は、以前はブログに家計簿を載せてたんですが、
3ヶ月ぐらい続けてパタッと辞めていることに起因します。
なんで家計簿載せないのか?
それは、簡単。
人様に見せれるよう、普段つけている家計簿を加工しないといけないから。
あ、加工ってウソを練りこむってわけじゃないですよ(笑)?
モカヲが使っている家計簿というのは、エクセルで5年前ぐらいに作成し、
年々使い勝手が良いよう修正して今にいたるものです。
これは自分が使う分には最良だと思う(だって自分で作ってるし)ので、
何の問題もないのですが、いざ人様に見せるには、「モノ購入費」「食費」とか
項目を改めて作って分類する必要が出てくるのです。
これがめんどくさい・・・(笑)
ので、長続きせず。
かといって普段使いの家計簿をそのまま載せたらイミワカンナイし。
とりあえず、家計簿システムの変更を考えよう。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト