海外ETF(HYG)の分配金入金 (8/9)
こんばんは。
8月7日付けでHYGから下記入金がありました。
税抜き後:45.09ドル
2012年通産分配金:374.85ドル
毎月分配型のため、毎月税金をしょっぴかれるわけですが、
毎月入金があるというのはうれしくて精神的に安定要素。
毎月分配型の投資信託を保有してる人に、よくあるコメントなんでしょうけど。
モカヲも類に漏れず。
HYGの運用報告書を読む限り、タコ足分配ではないですけど、
いかんせん投資している社債がデフォルトすると当然分配もどんどん減るわけで。
今の段階でもけっこうデフォルトしてるんだよね。
今後アメリカ国債の長期金利が上がったとき、こういったジャンク債の利回りも上がるんでしょうね。
ですけど、その高い利回りからデフォルト率も高くなりそうな。
分配金が増えるかも?
もしくは、デフォルトがすごくなって、分配金が減るかも?
それは神のみの知る・・・
破綻しても問題ないレベルで保有しておこう。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
8月7日付けでHYGから下記入金がありました。
税抜き後:45.09ドル
2012年通産分配金:374.85ドル
毎月分配型のため、毎月税金をしょっぴかれるわけですが、
毎月入金があるというのはうれしくて精神的に安定要素。
毎月分配型の投資信託を保有してる人に、よくあるコメントなんでしょうけど。
モカヲも類に漏れず。
HYGの運用報告書を読む限り、タコ足分配ではないですけど、
いかんせん投資している社債がデフォルトすると当然分配もどんどん減るわけで。
今の段階でもけっこうデフォルトしてるんだよね。
今後アメリカ国債の長期金利が上がったとき、こういったジャンク債の利回りも上がるんでしょうね。
ですけど、その高い利回りからデフォルト率も高くなりそうな。
分配金が増えるかも?
もしくは、デフォルトがすごくなって、分配金が減るかも?
それは神のみの知る・・・
破綻しても問題ないレベルで保有しておこう。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト