クレジットカード、再考 (8/22)
こんばんは。
タイトルですが、そのまんま。
ポイント狙いというわけではないですが、ポイント還元率の良いクレジットカードの作成を考慮中。
基本的に0.5%還元のカードが多い中で、1.0%を超えるカードを調査中。
ちなみにモカヲが保有中のクレジットカードは下記の4種。
1)セゾンカード(UC)
2)セゾンカード(VISA)
3)Tカード(JCB)
4)ビックカメラスイカカード(VISA)
よく聞くのは、「クレジットカードを一本化した方がポイントが貯まりやすい」。
その通りだと思いますが、最近は用途によってポイントが倍になったりするため、
カードの特徴を理解し、ベストなカード選択も必要かと思ってます。
ちなみに上記カードにはそれぞれ意味があり、
1)このカードを保有する理由はあまりない・・・社会人になってすぐ作った。
2)銀行のキャッシュカードを兼ねる。キャッシュカード発行手数料1000円が必要だったため、
それを回避すべく作成した経緯。
3)モカヲはCDを相当数レンタルします。投資とは無関係ですが、
洋楽(Linkin park,Limp bizkit,Green day等)を聞きます。
これも毎年のツタヤカード発行(更新)手数料をケチるため、クレジットカードにした経緯。
4)要はsuicaカードのデポジット代が掛からないから、と、
suicaへのクレジットでのチャージでポイント還元でかいから。電車には何かと乗るし。
こう4枚もカードが増えましたが、そもそもカードを増やすことになったのは、
海外に行ったとき、当時唯一持ってたTカード(JCB)が使えないケースが多かったから。
JCBだけでなく、欧州ならVISA、アメリカならUCが使える率が高かったため(今は知らない)、
それぞれ増やした経緯もあります。
今は仕事的に海外行く経緯もないですし、意識しなくて良くなってますが(笑)
とにかく、還元率のいいクレジットカードを再考。
楽天カードも魅力的なんですが。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
タイトルですが、そのまんま。
ポイント狙いというわけではないですが、ポイント還元率の良いクレジットカードの作成を考慮中。
基本的に0.5%還元のカードが多い中で、1.0%を超えるカードを調査中。
ちなみにモカヲが保有中のクレジットカードは下記の4種。
1)セゾンカード(UC)
2)セゾンカード(VISA)
3)Tカード(JCB)
4)ビックカメラスイカカード(VISA)
よく聞くのは、「クレジットカードを一本化した方がポイントが貯まりやすい」。
その通りだと思いますが、最近は用途によってポイントが倍になったりするため、
カードの特徴を理解し、ベストなカード選択も必要かと思ってます。
ちなみに上記カードにはそれぞれ意味があり、
1)このカードを保有する理由はあまりない・・・社会人になってすぐ作った。
2)銀行のキャッシュカードを兼ねる。キャッシュカード発行手数料1000円が必要だったため、
それを回避すべく作成した経緯。
3)モカヲはCDを相当数レンタルします。投資とは無関係ですが、
洋楽(Linkin park,Limp bizkit,Green day等)を聞きます。
これも毎年のツタヤカード発行(更新)手数料をケチるため、クレジットカードにした経緯。
4)要はsuicaカードのデポジット代が掛からないから、と、
suicaへのクレジットでのチャージでポイント還元でかいから。電車には何かと乗るし。
こう4枚もカードが増えましたが、そもそもカードを増やすことになったのは、
海外に行ったとき、当時唯一持ってたTカード(JCB)が使えないケースが多かったから。
JCBだけでなく、欧州ならVISA、アメリカならUCが使える率が高かったため(今は知らない)、
それぞれ増やした経緯もあります。
今は仕事的に海外行く経緯もないですし、意識しなくて良くなってますが(笑)
とにかく、還元率のいいクレジットカードを再考。
楽天カードも魅力的なんですが。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト