2012年09月03日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

SBI証券に為替取引(米ドル)のレートを聞いてみました (9/3)

こんにちは。
今回は体験談を記載しようかと。

海外ETF購入のため、米ドルを購入される方も多いかと思います。
(海外ETFを円で買い指示できますが、あえてドルを準備してから買う場合)
そんなとき、SBI証券だと下記の2パターンの購入方法があるわけで。

(1)SBI FX αを用いた為替手数料のかからないドル現引き
(2)為替取引による、SBI証券が決めたレート+為替手数料(25銭)でドル買い


(1)だと1万ドル単位でしか現引きできませんが、為替手数料が掛からないメリットはあります。
逆にデメリットとしては、1万ドル単位でしか行えないため、まとまったお金が必要ということでしょうか。

この場合、SBI FX αの画面で、「米ドル-円 売(Bid),買(Ask)」のところを見ていれば、
ある程度現引きされる価格がわかるというもので。

ところで今回のタイトルですが、(2)についてです。

なぜこんなことをしたかと経緯から言いますと、
ちょうど国内株式等からの配当で1000ドルほど買い付ける金額があったからです。
じゃあちょっと為替も円高向きだし、1000ドルほど買うかと。

では一日のいつ締め切りで買えるのか?
SBI証券のヘルプによれば、「国内営業日における日本時間午前10時と午後2時の1日2回」だそうです。

モカヲは14時の手前で申し込みまして。

では価格はどうなるのか?
これもヘルプによれば、
「為替取引の約定日における約定時刻に、
外国為替市場レートに準じて当社にて決定されます」とのことでした。

なので実際に口座から引かれる金額としては、この価格+25銭ということになりますよね。

で、14時の約定の方で為替の動きを見てみると、このとき78.31ドルが高値なんですよね(±5分内程度)。
なので、実際購入に要した金額は、78.31+25銭=78.56ドルかなと。

しかししかし、注文結果を見てみると・・・78.64ドル・・・ナゼ?
つまり14時あたりで78.39ドルでしたと?

なので納得いかず、問い合わせをしてみました。
(金額的には大して差はでないので構わないのですが、なんだかムズかゆく気になったもので(笑))

いったい、どこのレートを参考にすればいいの?

すると・・・「弊社の約定レートが分かるものはありません(つまり見れません)」とのこと。
あくまで参考にするならば、「マーケット」タブの「米ドル-円」を見てねと。
ムムム・・・ここ見ても78.31ドル程度なんですけどね(汗)

ということで、まとめ。

・SBI証券で為替取引をする場合、SBI証券が決めるレートは事前に見えない。
・参考にするならば、「マーケット」タブから「米ドル-円」をと。


個人的には、参考レート+35銭~45銭でいたほうがいいかな?と感じました。
金額的には大差でませんが、「え?そんなレートなの?」っていう精神的なダメージが大きいかと(笑)。

何かの参考になれば幸いです~。

ウォール街のランダム・ウォーカー <原著第10版>―株式投資の不滅の真理


follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示