なんとなく気になる海外ETF ③ (9/4)
こんばんは。
今日もタイトルについてです。
今回ピックアップしたのは、またしても債券のETFです。
★気になる海外ETF ③
ティッカー:BND
(バンガード・米国トータル債券市場ETF)
ベンチマーク:バークレイズ・キャピタル米国総合浮動調整インデックス
信託報酬:0.10%
分配:毎月
8月31日現在の価格:85.18ドル
直近の分配:0.187ドル(8月1日付)
債券のETFというと、以前書いたLQDのような社債に投資しているタイプと、
米国債のような政府が発行している債券に投資しているタイプに分かれるものが多いかと。
ただこのETFは対象としている債券は、「米国債、社債、米国以外の米ドル建て債券、
モーゲージ債及びアセットバック証券」(ホームページより引用)と、
その名の通り債券全体を対象としているようです。
じゃあその比率はどうなのか?
運用報告書を見ると、「米国債及び政府機関債」が70.7%だそうです。
一番資産が多いのが、米国債で38.3%、次いでMBSが26.5%・・・
MBSがよくわからないので調べましたら、「不動産担保融資を裏づけ債権とした証券」のことのようで。
リーマンショックを思い出すような不動産のフレーズですが(笑)
米国債は債券の中では信用度がMAXぐらい高いと思っているので、
こういった債券ETFを守り側としてポートフォリオには入れておきたいです。
なお、個人的にはバンガード社のETFは経費率が低いイメージで好印象でして、
いまのところバンガード社というとVTI,VWOの2つを保有している感じです。
もしかしたら3つ目の保有になるかも?
大震災の後で人生について語るということ

面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
今日もタイトルについてです。
今回ピックアップしたのは、またしても債券のETFです。
★気になる海外ETF ③
ティッカー:BND
(バンガード・米国トータル債券市場ETF)
ベンチマーク:バークレイズ・キャピタル米国総合浮動調整インデックス
信託報酬:0.10%
分配:毎月
8月31日現在の価格:85.18ドル
直近の分配:0.187ドル(8月1日付)
債券のETFというと、以前書いたLQDのような社債に投資しているタイプと、
米国債のような政府が発行している債券に投資しているタイプに分かれるものが多いかと。
ただこのETFは対象としている債券は、「米国債、社債、米国以外の米ドル建て債券、
モーゲージ債及びアセットバック証券」(ホームページより引用)と、
その名の通り債券全体を対象としているようです。
じゃあその比率はどうなのか?
運用報告書を見ると、「米国債及び政府機関債」が70.7%だそうです。
一番資産が多いのが、米国債で38.3%、次いでMBSが26.5%・・・
MBSがよくわからないので調べましたら、「不動産担保融資を裏づけ債権とした証券」のことのようで。
リーマンショックを思い出すような不動産のフレーズですが(笑)
米国債は債券の中では信用度がMAXぐらい高いと思っているので、
こういった債券ETFを守り側としてポートフォリオには入れておきたいです。
なお、個人的にはバンガード社のETFは経費率が低いイメージで好印象でして、
いまのところバンガード社というとVTI,VWOの2つを保有している感じです。
もしかしたら3つ目の保有になるかも?



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト