コンビニの価値は (11/2)
みなさまはコンビニの使用頻度は多いでしょうか??
モカヲはと言うと、多くはありません。
コンビニでは、新聞のように定価でしか購入せざるを得ないものだけ買うようにしてます。
あるいは、どうしてもノドが乾いた、緊急で何か必要、というときだけ利用させてもらってます。
根底にあるのは、「定価」のものが多いからです。
支出を削ると言う点に関しては、難点だと思ってます。
ただ、コンビニのメリットとしては、その名の通り、「便利」だから。
そこにお金を払うと思えば、存在意義はとてもよく理解できます。
モカヲの住んでいるところで言えば、コンビには徒歩5分圏内。
スーパーは最も近くても徒歩20分圏内です。
もちろん、スーパーを利用してますが、上の例で言うなら往復徒歩30分の差が出ます。
その30分を有効に使えるというのなら、コンビニ利用でお金を払う方がいいでしょう。
ですが、モカヲは、この余計な徒歩が運動ですし、音楽を聴くというなかなかいい時間なのです。
気分転換になりますし、スーパーでアレコレと料理案を練るのも楽しみです。
質の良い割引品に出会うとうれしいですしね(笑)
コンビニの「欲しいときにすぐ手に入る」というのは大きいですよね。
ただ定価でものを買う(最近はポイント還元とか多いような気がしますが)という行為は、
資産運用の点では微妙かもしれませんね。
なぜって、単純に支出が増えるから。
ただ、変わりに浮いた時間で高い生産性が生まれるというのなら、反論は何もできませんが(汗)
結局のところ、各人が何を大事にしてるかで価値は大きく変わりますね。
って、何事も当てはまりますが。
そういえば、元カノさまもコンビニ至上主義だったなぁ。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
モカヲはと言うと、多くはありません。
コンビニでは、新聞のように定価でしか購入せざるを得ないものだけ買うようにしてます。
あるいは、どうしてもノドが乾いた、緊急で何か必要、というときだけ利用させてもらってます。
根底にあるのは、「定価」のものが多いからです。
支出を削ると言う点に関しては、難点だと思ってます。
ただ、コンビニのメリットとしては、その名の通り、「便利」だから。
そこにお金を払うと思えば、存在意義はとてもよく理解できます。
モカヲの住んでいるところで言えば、コンビには徒歩5分圏内。
スーパーは最も近くても徒歩20分圏内です。
もちろん、スーパーを利用してますが、上の例で言うなら往復徒歩30分の差が出ます。
その30分を有効に使えるというのなら、コンビニ利用でお金を払う方がいいでしょう。
ですが、モカヲは、この余計な徒歩が運動ですし、音楽を聴くというなかなかいい時間なのです。
気分転換になりますし、スーパーでアレコレと料理案を練るのも楽しみです。
質の良い割引品に出会うとうれしいですしね(笑)
コンビニの「欲しいときにすぐ手に入る」というのは大きいですよね。
ただ定価でものを買う(最近はポイント還元とか多いような気がしますが)という行為は、
資産運用の点では微妙かもしれませんね。
なぜって、単純に支出が増えるから。
ただ、変わりに浮いた時間で高い生産性が生まれるというのなら、反論は何もできませんが(汗)
結局のところ、各人が何を大事にしてるかで価値は大きく変わりますね。
って、何事も当てはまりますが。
そういえば、元カノさまもコンビニ至上主義だったなぁ。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト