ジャンボ宝くじ発売に思う (11/27)
年末ジャンボ宝くじが昨日26日より発売されたようですね。
宝くじは期待値が50を下回るため、基本的に買った瞬間に損してるわけなんですよね。
例えば30枚9000円分買えば、4500円は胴元に取られているわけで。
残りの4500円が賞金と言う名に化けるわけで、そもそも当たる方が圧倒的に少ないはずです。
普通に考えれば、買うに値しないんでしょうけど、
1等3億円のでかさでしょうか、人を惹きつけているようですね。
宝くじを罵倒するのは簡単かもしれませんが、
もしかしたら、宝くじを買うことで生きる意欲が上がるなら、
その価値はあるのかもしれないと思いました。
というのは、宝くじを買うことで番号が発表になるまで、
「当たるかも」というワクワク感を買うことはできます。
それが日々生活していくうえでの支え(それぐらいで支えとか寂しい・・・は言わないで)になるのなら、
金額そのものの価値はあるのかもということです。
例えばおじいちゃんが宝くじを買って、孫に当たったら何を買おう、というのは
まったく持って楽しい期待なのかもしれないなと。
あ、みずほ銀行の差し金じゃないですよ?(笑)
投資家としてあるまじき考え方かもしれませんが、そんなもんかなぁと思った次第でして。
皆さまは買われますか?
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
宝くじは期待値が50を下回るため、基本的に買った瞬間に損してるわけなんですよね。
例えば30枚9000円分買えば、4500円は胴元に取られているわけで。
残りの4500円が賞金と言う名に化けるわけで、そもそも当たる方が圧倒的に少ないはずです。
普通に考えれば、買うに値しないんでしょうけど、
1等3億円のでかさでしょうか、人を惹きつけているようですね。
宝くじを罵倒するのは簡単かもしれませんが、
もしかしたら、宝くじを買うことで生きる意欲が上がるなら、
その価値はあるのかもしれないと思いました。
というのは、宝くじを買うことで番号が発表になるまで、
「当たるかも」というワクワク感を買うことはできます。
それが日々生活していくうえでの支え(それぐらいで支えとか寂しい・・・は言わないで)になるのなら、
金額そのものの価値はあるのかもということです。
例えばおじいちゃんが宝くじを買って、孫に当たったら何を買おう、というのは
まったく持って楽しい期待なのかもしれないなと。
あ、みずほ銀行の差し金じゃないですよ?(笑)
投資家としてあるまじき考え方かもしれませんが、そんなもんかなぁと思った次第でして。
皆さまは買われますか?


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト