節約する上で大事なこと (1/23)
節約することで得られること。
それは愚直に、「手元に残るお金が増える」とも言えると思います。
微々たる金額づつかもしれませんし、そもそも金額に換算できないものかもしれませんが。
そんな中、モカヲが節約をする上で気をつけていることがあります。
それは「なるべく定価でものを買わない」です。
普段の飲み物から、ちょっとした大型家電までも。
(車を保有してませんので、最大の支出というとこんなもんです)
例えば飲み物のケースでは、コンビニという便利さを鑑みなければ定価で買わずに済みますし、
家電も価格.comで下調べすれば、量販店のポイント値引率を超えた安さを提供している
ネットショップがあるかもしれない。
いづれにせよ、そのモノを購入すると決まっているなら、いかに定価で買わないか考えた方がいい。
・・・すっごくケッチィこと言ってるわけですが、定価として確実に支出しないで、
定価の1%でも割引できれば、手元にその1%分のお金は残るわけです。
それを繰り返せば、ちりも積もってお金は残ってくるんじゃないかと。
えー、長期投資を詠うブログを目指してるんですが、なんだか脇道にそれたような話しに(汗)
しかし、チリツモは長期投資には通じる精神ですし、自分年金なんてチリツモの賜物でしょう。
ローマは一日してならず、ではないですが、一気に自分年金なんて出来ないですからね。
小さなことからコツコツと〜♫
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
それは愚直に、「手元に残るお金が増える」とも言えると思います。
微々たる金額づつかもしれませんし、そもそも金額に換算できないものかもしれませんが。
そんな中、モカヲが節約をする上で気をつけていることがあります。
それは「なるべく定価でものを買わない」です。
普段の飲み物から、ちょっとした大型家電までも。
(車を保有してませんので、最大の支出というとこんなもんです)
例えば飲み物のケースでは、コンビニという便利さを鑑みなければ定価で買わずに済みますし、
家電も価格.comで下調べすれば、量販店のポイント値引率を超えた安さを提供している
ネットショップがあるかもしれない。
いづれにせよ、そのモノを購入すると決まっているなら、いかに定価で買わないか考えた方がいい。
・・・すっごくケッチィこと言ってるわけですが、定価として確実に支出しないで、
定価の1%でも割引できれば、手元にその1%分のお金は残るわけです。
それを繰り返せば、ちりも積もってお金は残ってくるんじゃないかと。
えー、長期投資を詠うブログを目指してるんですが、なんだか脇道にそれたような話しに(汗)
しかし、チリツモは長期投資には通じる精神ですし、自分年金なんてチリツモの賜物でしょう。
ローマは一日してならず、ではないですが、一気に自分年金なんて出来ないですからね。
小さなことからコツコツと〜♫


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト