Macでウイルス対策ソフト(ESET)を使用するときの注意点 (1/25)

修正:ウイルスソフト(修正前)→ウイルス対策ソフト(修正後)
コメントでご指摘いただきハッとしました(汗)
ウイルスだと勘違いしてしまいますね・・・(2013年1月25日記載)
タイトルまんまですが、Macでウイルス対策ソフト(ESET cybersecurity)を
"体験版"からそのまま継続使用しようと思った方への注意です。
どう注意かというと、ひとまず体験版(1ヶ月)を導入し、
そこから「このまま使おう!」と思われた方に。
このケースで行う必要になるのは下記のどちらか?
1)「新規」版パッケージを買ってきて、使用する。
2)「更新」版パッケージを買ってきて、使用する。
どちらでしょうか?
正解は(1)なんだそうだ!「新規」が必要だって!
そう、何を隠そう、私モカヲは誤って(2)のテツを踏んだんだよね!
「更新」パッケージ買ってきたけど、更新できない!
うーむ、これはダメっぽいと思いつつ、ESETヘルプに問い合わせしてみたわけです。
そしたら下記の回答いただきまして。
------------
●●様よりお問い合せ頂きました体験版からの継続利用の件につきまして、ご案内いたします。
誠に恐れながら、体験版から製品版へ切り替えて、引き続きご利用頂く場合には更新製品ではなく、
新規製品をお買い求め頂く必要がございます。
※更新製品は、既にESET Cybersecurityの製品版ライセンスを
お持ちのお客様が、有効期限を延長するためにご利用頂く製品です。
新規製品は、パッケージ版とダウンロード版の2種類のご購入方法がございますので、
ご都合のよろしい方法でのご購入検討を頂ければと存じます。
------------
とのことで、読んだまんま「新規」パッケージ買わないとダメなんだよね。
いや、勉強になりました(汗)
もし同じ境遇の方いましたら、下記のコレ(更新)じゃなくて・・・

コッチ(新規)ね!お気をつけあれ!

さらに言うと、Macなら「Smart Security」じゃなくて、
「NOD32」の方ですよ!!


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト