同じ1000円分でも意味合いは違うかも (2/12)
こんばんは。
今日12日の日経平均は11,369.12円(8日比:215.96円高)で引けてます。
米財務次官の円安を容認すると取れる発言から円安進行、それに伴って株高とのニュース。
モカヲも巷で予想されているように
リーマンショック前の株価水準である1万2000円前後まで回復するだろうと思ってます。
(投資は自己責任での実施をお願いいたします。損をしても責任を負いかねます)
しかし、1万2000円までの上げ幅約1000円は、
日経平均が8000円から9000円まで上昇する1000円分とは異なるだろうと感じてます。
いや、ファンダメンタルに基づく、とかではなく感覚論なんですが(汗)。
テストの話しに置き換えても、80点取れる子が90点を取るその10点分の努力は、
20点しか取れない子が30点を取るその10点分の努力とは異なるんじゃと感じます。
・・・今の日経平均が上記の話しの80点に該当する、と考えるならですけれど。
いづれにせよ、私の感覚の話しでふっと頭に湧いただけですので、駄文と思っていただければ。
・・・現在、北朝鮮の核実験の話しが出てますね。
明日13日は地政学的リスクがどうのとかならないのかな・・・
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
今日12日の日経平均は11,369.12円(8日比:215.96円高)で引けてます。
米財務次官の円安を容認すると取れる発言から円安進行、それに伴って株高とのニュース。
モカヲも巷で予想されているように
リーマンショック前の株価水準である1万2000円前後まで回復するだろうと思ってます。
(投資は自己責任での実施をお願いいたします。損をしても責任を負いかねます)
しかし、1万2000円までの上げ幅約1000円は、
日経平均が8000円から9000円まで上昇する1000円分とは異なるだろうと感じてます。
いや、ファンダメンタルに基づく、とかではなく感覚論なんですが(汗)。
テストの話しに置き換えても、80点取れる子が90点を取るその10点分の努力は、
20点しか取れない子が30点を取るその10点分の努力とは異なるんじゃと感じます。
・・・今の日経平均が上記の話しの80点に該当する、と考えるならですけれど。
いづれにせよ、私の感覚の話しでふっと頭に湧いただけですので、駄文と思っていただければ。
・・・現在、北朝鮮の核実験の話しが出てますね。
明日13日は地政学的リスクがどうのとかならないのかな・・・


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト