たかが100円、されど100円 (2/22)
自販機の飲み物を買うときにお金入れます。
そのとき、ちょっと躊躇しませんか?
だって、大事なお金が自販機に吸収されるんですもの。
(対価として飲み物をいただくわけですけど)
周りを見渡すと、小銭を湯水のごとく使う人が多いように感じます。
お金は使うためにある、のだから全くおかしな話しではありません。
しかし、その100円(正確には150円ぐらいか)を毎日節約できたら、
1年で3万6500円になります。
例えばその3万6500円をTopix連動投信(1306)に投資すれば、
1年で36口買えます(株価1000円とした場合)。
・・・思ったほど口数買えないわけですが、
言いたかったのは、もちょっとお金大事にしない?ということです。
体感するのは、それほど支出することに恐怖していないということです。
今の収入がずっと続く、ならいいですけど、いつ何が起こるかわからない。
そのとき、お金がなければ苦労するかもしれない。
そう思うと、ちょっとした支出でも痛みを感じる方がいいのかなと。
ケチィ体質のモカヲが思ったことでした。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
そのとき、ちょっと躊躇しませんか?
だって、大事なお金が自販機に吸収されるんですもの。
(対価として飲み物をいただくわけですけど)
周りを見渡すと、小銭を湯水のごとく使う人が多いように感じます。
お金は使うためにある、のだから全くおかしな話しではありません。
しかし、その100円(正確には150円ぐらいか)を毎日節約できたら、
1年で3万6500円になります。
例えばその3万6500円をTopix連動投信(1306)に投資すれば、
1年で36口買えます(株価1000円とした場合)。
・・・思ったほど口数買えないわけですが、
言いたかったのは、もちょっとお金大事にしない?ということです。
体感するのは、それほど支出することに恐怖していないということです。
今の収入がずっと続く、ならいいですけど、いつ何が起こるかわからない。
そのとき、お金がなければ苦労するかもしれない。
そう思うと、ちょっとした支出でも痛みを感じる方がいいのかなと。
ケチィ体質のモカヲが思ったことでした。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト