2013年02月23日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

日本版ISAで気付いたこと (2/23)

(訂正 2013年2月24日記載)
コメントをいただき、下記打ち消し文の箇所を加筆修正しています。
「投資枠を拡大するために非課税口座を毎年1つづつ増やす」のは誤りで、
正しくは「1人1口座で、口座変更は毎年可能」です。



日本版ISAは、「毎年100万円の投資枠(非課税)」で、その投資枠は最大500万円。
だから、5年間継続して100万円づつ投資すれば、そこから生まれる配当・分配は非課税。

で、この制度は2014年から2023年までの10年間です。
期間内の2019年(2014年から5年後)からは、
100万円を上限に2019年の非課税枠に移すことができる。
だから、2014年にこの制度を利用しているとすると、
この2014年度分の100万円の投資枠を2019年に移せると。

要は、この制度が有効な2023年までの10年間で、
5年ごとのローテーションをせよ
、ということなんだなぁ。

で、思ったこと。
・・・これって、
非課税枠を得るために、
証券口座を5つ(1年1つで5年間)持てってことですよね?

(訂正)「1人1口座のみで、毎年口座変更は受け付ける」というものでした。すみません(汗)
そのため、非課税口座は1口座で済みます。毎年投資枠100万円が復活するイメージ。


今頃気付いた(汗)

マジか!?
別にめんどいというほどでもないですが、5つ増えるのね。
課税される口座を今4つ持ってるので、合計9つになると。
証券会社にも詳しくならんといかんなー。

follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示