止まらない株高・円安・・・ (4/9)
いやぁ株高に円安、止まりませんね。
皆さまはいかが眺めているのでしょう?
私はというと、やはり含み益が過去ないぐらい膨らんでおり、
うれしくないわけはありません。
しかしこれまでの体験、例えばリーマンショックでの世界同時株安や、
東日本大震災による急峻な株安と円買い需要を見込んだ円高など、を通していると、
今だこの株高・円安が信じられないというものあります。
現実になってるんですけども。
日銀の行うことは、FRBに似たり寄ったりだとニュース記事で読みましたが、
FRBが「ドルの価値、希釈するで」ときて、今度は日銀も「円もそうしますんで」
というジャブジャブ感がどこで均衡するのか気になるんですけど。
また資産買い入れで株価も支えられるんですかね、
そう考えるとまだまだ買いなタイミングなのかもしれないですけど、
やはり怖くて買えないという弱小投資家っぷりを発揮してしまいます(汗)
アメリカは緩和の出口戦略を模索しており、
これが明確に決まったところで、
ダウは下落を始めやしないか注目してるところです。
果たして、緩和を止めた米株には逆風が吹くのか?
もしくは米株に吹いていた追い風が、日本市場になびくのか?
わからないことだらけですが、狙いとする海外ETFへのシフトは加速したいとこです。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
皆さまはいかが眺めているのでしょう?
私はというと、やはり含み益が過去ないぐらい膨らんでおり、
うれしくないわけはありません。
しかしこれまでの体験、例えばリーマンショックでの世界同時株安や、
東日本大震災による急峻な株安と円買い需要を見込んだ円高など、を通していると、
今だこの株高・円安が信じられないというものあります。
現実になってるんですけども。
日銀の行うことは、FRBに似たり寄ったりだとニュース記事で読みましたが、
FRBが「ドルの価値、希釈するで」ときて、今度は日銀も「円もそうしますんで」
というジャブジャブ感がどこで均衡するのか気になるんですけど。
また資産買い入れで株価も支えられるんですかね、
そう考えるとまだまだ買いなタイミングなのかもしれないですけど、
やはり怖くて買えないという弱小投資家っぷりを発揮してしまいます(汗)
アメリカは緩和の出口戦略を模索しており、
これが明確に決まったところで、
ダウは下落を始めやしないか注目してるところです。
果たして、緩和を止めた米株には逆風が吹くのか?
もしくは米株に吹いていた追い風が、日本市場になびくのか?
わからないことだらけですが、狙いとする海外ETFへのシフトは加速したいとこです。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト