海外ETFもNISA対象だから・・・ (5/23)
日本版ISAについて。
最近、楽天証券が「外国株式(米国・中国・ASEAN株式)をNISAの対象とします」という
ニュースを発表。
個人的にはナイス!だと思っているんですが、いかんせんその詳細がワカラナイ・・・
続報を気長に待ちたいところですが、
気になるのは、「100万円のカウントはどうするの?」が大きいところ。
さて、外国株式がNISAの対象となると、その銘柄選択が大事になりますよね。
キャピタルゲイン狙いというより、インカムゲインを狙いたいモカヲとしては、
もちろん高分配の海外ETFが視野に入ります。
となると、危険を承知でHYGに追加したり、JNK狙ったりとか。
(長期投資家とは思えない作戦をお許しくだされ)
というのは冗談だとしても、MOとか現実味を帯びてくるなと考え中。
しかしアメリカで課税される10%分は還ってこないんだろうなぁとか。
楽しみながら眺めて行きたいと思います。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
最近、楽天証券が「外国株式(米国・中国・ASEAN株式)をNISAの対象とします」という
ニュースを発表。
個人的にはナイス!だと思っているんですが、いかんせんその詳細がワカラナイ・・・
続報を気長に待ちたいところですが、
気になるのは、「100万円のカウントはどうするの?」が大きいところ。
さて、外国株式がNISAの対象となると、その銘柄選択が大事になりますよね。
キャピタルゲイン狙いというより、インカムゲインを狙いたいモカヲとしては、
もちろん高分配の海外ETFが視野に入ります。
となると、危険を承知でHYGに追加したり、JNK狙ったりとか。
(長期投資家とは思えない作戦をお許しくだされ)
というのは冗談だとしても、MOとか現実味を帯びてくるなと考え中。
しかしアメリカで課税される10%分は還ってこないんだろうなぁとか。
楽しみながら眺めて行きたいと思います。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト