2013年05月26日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

水道料金のシステムって (5/26)

皆さまは”水道料金”いくらぐらいでしょうか?
2ヶ月通算での請求のため、月にいくら、とは言いづらいですが。

私、三十路(男)サラリーマンの一人暮らしですと、
2ヶ月で大体6m3(リューベ)ぐらい使用してます。

一人暮らしを始めた当初は、節約の意味あいで、
1)蛇口はすぐ締める
2)シャワーなど、温水が出るまでの水はペットボトルに貯める
など、ケチケチ刻んでおりました。
これでちょっとは水道料金が安くなるだろうと、切り詰めておりました。

しかし!皆さまは料金課金のシステムは把握してますか?
実は、下記のような課金体系だったんですよね。
(私の居住区の川崎市での話しです。自治体によって変わるのかな?)

0〜16m3(リューベ) → 2394円
17m3 → 2503円
18m3 → 2614円




つまり、2ヶ月で16m3以上使わないと、それまでの使用量なら金額は変わらない。
ということです。

・・・私について言えば、今の2倍強使っても請求金額は変わらない、ということ。
なんかこれまでのチマチマ努力が切なくなって来た(笑

でもでも、自然界について言えば、当然水資源は限りあるものですから、
”私の懐”には優しくなくも、”地球”には優しいことをしてるんですよね!

さて、まとめ。
私について要約しますと、
ア)一人暮らしであれば、水道料金は気にせず使っても請求金額は変わらない
イ)ただし、節約した方が、”地球”のためになる

ということですね。

(ア)については、あくまで”私は”です。
私基準ですので、通常使用量が多い方は該当しませんのでご注意を。

(イ)についてはみなに該当しますよね。
エコな暮らしをして、”少しでも”地球に優しく生きたいと思います。

follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示