水道料金のシステムって (5/26)
皆さまは”水道料金”いくらぐらいでしょうか?
2ヶ月通算での請求のため、月にいくら、とは言いづらいですが。
私、三十路(男)サラリーマンの一人暮らしですと、
2ヶ月で大体6m3(リューベ)ぐらい使用してます。
一人暮らしを始めた当初は、節約の意味あいで、
1)蛇口はすぐ締める
2)シャワーなど、温水が出るまでの水はペットボトルに貯める
など、ケチケチ刻んでおりました。
これでちょっとは水道料金が安くなるだろうと、切り詰めておりました。
しかし!皆さまは料金課金のシステムは把握してますか?
実は、下記のような課金体系だったんですよね。
(私の居住区の川崎市での話しです。自治体によって変わるのかな?)
0〜16m3(リューベ) → 2394円
17m3 → 2503円
18m3 → 2614円
・
・
・
つまり、2ヶ月で16m3以上使わないと、それまでの使用量なら金額は変わらない。
ということです。
・・・私について言えば、今の2倍強使っても請求金額は変わらない、ということ。
なんかこれまでのチマチマ努力が切なくなって来た(笑
でもでも、自然界について言えば、当然水資源は限りあるものですから、
”私の懐”には優しくなくも、”地球”には優しいことをしてるんですよね!
さて、まとめ。
私について要約しますと、
ア)一人暮らしであれば、水道料金は気にせず使っても請求金額は変わらない
イ)ただし、節約した方が、”地球”のためになる
ということですね。
(ア)については、あくまで”私は”です。
私基準ですので、通常使用量が多い方は該当しませんのでご注意を。
(イ)についてはみなに該当しますよね。
エコな暮らしをして、”少しでも”地球に優しく生きたいと思います。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
2ヶ月通算での請求のため、月にいくら、とは言いづらいですが。
私、三十路(男)サラリーマンの一人暮らしですと、
2ヶ月で大体6m3(リューベ)ぐらい使用してます。
一人暮らしを始めた当初は、節約の意味あいで、
1)蛇口はすぐ締める
2)シャワーなど、温水が出るまでの水はペットボトルに貯める
など、ケチケチ刻んでおりました。
これでちょっとは水道料金が安くなるだろうと、切り詰めておりました。
しかし!皆さまは料金課金のシステムは把握してますか?
実は、下記のような課金体系だったんですよね。
(私の居住区の川崎市での話しです。自治体によって変わるのかな?)
0〜16m3(リューベ) → 2394円
17m3 → 2503円
18m3 → 2614円
・
・
・
つまり、2ヶ月で16m3以上使わないと、それまでの使用量なら金額は変わらない。
ということです。
・・・私について言えば、今の2倍強使っても請求金額は変わらない、ということ。
なんかこれまでのチマチマ努力が切なくなって来た(笑
でもでも、自然界について言えば、当然水資源は限りあるものですから、
”私の懐”には優しくなくも、”地球”には優しいことをしてるんですよね!
さて、まとめ。
私について要約しますと、
ア)一人暮らしであれば、水道料金は気にせず使っても請求金額は変わらない
イ)ただし、節約した方が、”地球”のためになる
ということですね。
(ア)については、あくまで”私は”です。
私基準ですので、通常使用量が多い方は該当しませんのでご注意を。
(イ)についてはみなに該当しますよね。
エコな暮らしをして、”少しでも”地球に優しく生きたいと思います。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト