固定支出の削減はどうか? (6/14)
固定支出の削減を考えたとき、自分の場合はあまり効率が良くないことに気付く。
というのは、たとえば水道代で言えば、これ以上請求金額を下げることはできない。
(5・6月の請求金額が来ましたが、6m3で2394円)
またガス代も一人暮らしゆえ、毎月4m3程度と削減余地がそれほどあると思えない。
仮に1m3使用を下げられたとしても、請求金額的には数百円程度しか下がらない。
となると、逆に使用を減らそうと生活の質を落とすことの方がコストに見合わない。
やはり削減するなら毎月の使用が大きいところ。
自分の場合は食費か。
ただ健康に勝るものは他には見当たらないので、これはあまり下げられない。
・・・節約の旅は続く。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
というのは、たとえば水道代で言えば、これ以上請求金額を下げることはできない。
(5・6月の請求金額が来ましたが、6m3で2394円)
またガス代も一人暮らしゆえ、毎月4m3程度と削減余地がそれほどあると思えない。
仮に1m3使用を下げられたとしても、請求金額的には数百円程度しか下がらない。
となると、逆に使用を減らそうと生活の質を落とすことの方がコストに見合わない。
やはり削減するなら毎月の使用が大きいところ。
自分の場合は食費か。
ただ健康に勝るものは他には見当たらないので、これはあまり下げられない。
・・・節約の旅は続く。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト