ガラケーからスマホへの移行を考える (6/16)
私はauのガラケー使用者ですが、スマホへの買い替えを検討しております。
というのは、
1)電池のヘタリが激しい
2)窓液晶の下半分が見えない
という症状があるためで、渋々というところです。
しかしスマホにすると毎月の支払額が増となるため、
軽い気持ちで「買い替えだ!」とはなりませんで。
とりあえず、既存のガラケー使用料を確認してみると・・・
<ガラケー>
基本使用料・・・980円
内訳:プランSSシンプル(1961円)
(誰でも割で50%オフ)
オプション使用料・・・1365円
内訳:EZ WIN(315円)
ダブル定額ライト(1050円)
この2つが必ず請求されるわけで、最低でも2345円以上掛かることになります。
私は通話はあまりしませんで、メールが主体のためパケット代が加算され、
全体の請求額は毎月3000円前後になっております。
さて、これがスマホになると・・・
(LTE使用ではないとした場合)
<スマホ>
基本使用料・・・980円
内訳:プランZシンプル(1961円)
(誰でも割で50%オフ)
オプション使用料・・・5775円
IS NETコース(315円)
IS フラット(5460円)
「毎月割」とか割引になるサービスもありますが、基本は6755円掛かることに。
この時点でこれまで払っていた費用のおよそ2.9倍とまります。
確かにどこでもPCでつながるネット水準レベルが使えるのは魅力ではあります。
しかしそこまで外でネットするか?と言われると自分は疑問符。
かと言ってガラケーからガラケーへの移行も悩ましい・・・
この問題はまだまだ続きます・・・(汗)
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
というのは、
1)電池のヘタリが激しい
2)窓液晶の下半分が見えない
という症状があるためで、渋々というところです。
しかしスマホにすると毎月の支払額が増となるため、
軽い気持ちで「買い替えだ!」とはなりませんで。
とりあえず、既存のガラケー使用料を確認してみると・・・
<ガラケー>
基本使用料・・・980円
内訳:プランSSシンプル(1961円)
(誰でも割で50%オフ)
オプション使用料・・・1365円
内訳:EZ WIN(315円)
ダブル定額ライト(1050円)
この2つが必ず請求されるわけで、最低でも2345円以上掛かることになります。
私は通話はあまりしませんで、メールが主体のためパケット代が加算され、
全体の請求額は毎月3000円前後になっております。
さて、これがスマホになると・・・
(LTE使用ではないとした場合)
<スマホ>
基本使用料・・・980円
内訳:プランZシンプル(1961円)
(誰でも割で50%オフ)
オプション使用料・・・5775円
IS NETコース(315円)
IS フラット(5460円)
「毎月割」とか割引になるサービスもありますが、基本は6755円掛かることに。
この時点でこれまで払っていた費用のおよそ2.9倍とまります。
確かにどこでもPCでつながるネット水準レベルが使えるのは魅力ではあります。
しかしそこまで外でネットするか?と言われると自分は疑問符。
かと言ってガラケーからガラケーへの移行も悩ましい・・・
この問題はまだまだ続きます・・・(汗)


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト