足るを知ろう!! (7/13)
先日、諸先輩と同期で食事する機会がありました。
私は誘われた側で、店のセレクトは同期が行っておりました。
で、選ばれたお店はちょっとオシャレなお店で、高層階にある景観も良いところ。
出てくる食事も一工夫というか手間が掛かっているものが多く、食べてる最中から、
「お高いんだろうなぁ」と思いながら箸を進めておりました。
そして会計・・・やっぱ高いわ!!
どうも同期はそういったお店によく行くようで、給与を貯金に回すという発想はないようだ。
身につけているものも高価なものが多く、羽振りがいいように見える。
”見栄”に生きているわけではないので、「お金持ってますよ」という表面はいらない。
それに高級な食事もそうそういらない(高級だからって健康食とは限らない。バターリッチなものとか)
見栄にお金をかけ、身分不相応な食事をとるのはどうなんだろうか??
私は自炊レベルの食事でずいぶん満足しているし、見栄にお金をかける気は毛頭ない(時計は別(笑))
「足るを知る」はとても大事だなと改めて思った一コマ。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
私は誘われた側で、店のセレクトは同期が行っておりました。
で、選ばれたお店はちょっとオシャレなお店で、高層階にある景観も良いところ。
出てくる食事も一工夫というか手間が掛かっているものが多く、食べてる最中から、
「お高いんだろうなぁ」と思いながら箸を進めておりました。
そして会計・・・やっぱ高いわ!!
どうも同期はそういったお店によく行くようで、給与を貯金に回すという発想はないようだ。
身につけているものも高価なものが多く、羽振りがいいように見える。
”見栄”に生きているわけではないので、「お金持ってますよ」という表面はいらない。
それに高級な食事もそうそういらない(高級だからって健康食とは限らない。バターリッチなものとか)
見栄にお金をかけ、身分不相応な食事をとるのはどうなんだろうか??
私は自炊レベルの食事でずいぶん満足しているし、見栄にお金をかける気は毛頭ない(時計は別(笑))
「足るを知る」はとても大事だなと改めて思った一コマ。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト