2013年07月20日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

海外ETFの手数料って高い? (7/20)

高いね、国内株の取引手数料から比べれば。
例えば、私がメインで使用しているSBI証券で言えば、下記の手数料になる。
(2013年7月現在)

★国内株式 手数料
10万円まで 145円
20万円まで 194円




★海外株式(米国株) 手数料
1000株まで 26.25ドル


<考察>

国内株に至っては、売買代金が大きくなるにつれ、手数料の売買代金に対する比率は下がる。
例えば10万円ピッタリで株を買った場合(なかなかあり得ないが)、手数料は145円で
売買代金に対して0.145%となる。
これは売買代金が大きくなるとどんどん小さくなってお得になる。

他方、海外株(米国株)では、金額による手数料ではなく定額制。
購入する株によりけりだが、たとえば1万ドル投資した場合、
26.25ドルの手数料を払うわけなので、その比率は0.2625%と、
国内株のワースト手数料比率を上回る。

仮に1000ドルで米国株を買う場合も、もちろん26.25ドル手数料を支払うわけで、
その比率、なんと2.625%となかなかバカにならない。

そう考えると、買った株が上がって得するか、下がって損するかは置いといても、
手数料という名の確実なコストだけは、無視しない方がいいねと思うわけなのです。

皆さまも小額で海外ETFを乱打買いするより、多少まとまって買った方が確実なコストは下げられますよ。
(一括で買うことによるデメリットも当然ありますが・・・)

follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示