”自分へのごほうび”はいくらまでオッケーか? (おやつ編)(8/1)
えー、実にくだらないタイトルかと思われますが、
そうでもないかと考えております。
というのは、私は極端に節約に突っ走る傾向があるため、
こんな些細なおやつ費でさえケチるわけです。
しかしケチると、毎日の生活に息苦しさを覚えます(おおげさ)。
ということで、何も予算を設けない場合、徹底してケチる→息苦しくなる、
というダメなループになるため、これを回避すべく、予算を考えてるわけです。
ではいくらまでオッケーか?
毎日、夕食後何かしら食べるとすると、1週間7食。
1食をプリンやらハーゲダッツ的なカップもの1つ計算しますと、およそ200円。
1週間1400円→1ヶ月5600円。
ということで、1ヶ月5600円の予算を設けてみます。
何もそんな厳密にせんでも・・・と思われるかもしれませんが、
性根がケチィもので、スーパーでプリン等手に取っても、
「いや、これは無駄な出費だ」と買わないのです。
(誤解されるかもしれないため、自分フォロー。
こんなケチケチ戦略ですが、彼女がいると甘いです。
ちょっとしたスイーツに1000円とか即出します。普段はこんなケチなのに)
しかし予算化しておけば、
「あ、これは買っても良いな」とGOサインが出せる。
めんどくさい人間で恐縮ですが、しばらくこれで生活をウォッチしてみます。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
そうでもないかと考えております。
というのは、私は極端に節約に突っ走る傾向があるため、
こんな些細なおやつ費でさえケチるわけです。
しかしケチると、毎日の生活に息苦しさを覚えます(おおげさ)。
ということで、何も予算を設けない場合、徹底してケチる→息苦しくなる、
というダメなループになるため、これを回避すべく、予算を考えてるわけです。
ではいくらまでオッケーか?
毎日、夕食後何かしら食べるとすると、1週間7食。
1食をプリンやらハーゲダッツ的なカップもの1つ計算しますと、およそ200円。
1週間1400円→1ヶ月5600円。
ということで、1ヶ月5600円の予算を設けてみます。
何もそんな厳密にせんでも・・・と思われるかもしれませんが、
性根がケチィもので、スーパーでプリン等手に取っても、
「いや、これは無駄な出費だ」と買わないのです。
(誤解されるかもしれないため、自分フォロー。
こんなケチケチ戦略ですが、彼女がいると甘いです。
ちょっとしたスイーツに1000円とか即出します。普段はこんなケチなのに)
しかし予算化しておけば、
「あ、これは買っても良いな」とGOサインが出せる。
めんどくさい人間で恐縮ですが、しばらくこれで生活をウォッチしてみます。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト