貯蓄率を上げるコツは・・・ (9/23)
2013年度1月〜8月までの貯蓄率の推移です。

私の言う貯蓄率とは、「(1 - 毎月の支出額 / 毎月の手取り収入)*100 [%]」のこと。
要は毎月どれだけ手取りから貯蓄に回せたかってはなし。
ちなみに毎月の家計簿は公開していますので、気になられた方がおりましたら下記カテゴリーからどうぞ。
(かけいぼ)
<考察>
グラフにして初めて気付いたのですが、”毎月徐々に貯蓄率が落ちている"なと。
ただ支出額を見ると、毎月それほど変わらない。
ということは収入が減ってるんだなぁ(汗)
残業が減っているとも言えるので、それはそれで良し。
あと、”毎月の貯蓄率は20%程度でオッケー”とも巷では聞くので概ね大丈夫か。
少なくとも毎月40%以上は貯蓄に回っているのだから。
<貯蓄率を上げるコツ>
自分の体感ですが、”小さな節約を積み重ねたとき貯蓄率が上がる”と感じています。
・自販機で飲み物買わない
・歩ける距離は歩く(安直にバス等乗らない)
・家では使わないコンセントはこまめに抜く
・照明は必要最小限
などなど、日々の積み重ねか。
そんな中でコンセントのON/OFF機能付きタップは必需品かな。家の中で4台稼働中。
こまめにコンセント抜くのはめんどくさいし、ON/OFFがスイッチなのが楽かと思います。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!

私の言う貯蓄率とは、「(1 - 毎月の支出額 / 毎月の手取り収入)*100 [%]」のこと。
要は毎月どれだけ手取りから貯蓄に回せたかってはなし。
ちなみに毎月の家計簿は公開していますので、気になられた方がおりましたら下記カテゴリーからどうぞ。
(かけいぼ)
<考察>
グラフにして初めて気付いたのですが、”毎月徐々に貯蓄率が落ちている"なと。
ただ支出額を見ると、毎月それほど変わらない。
ということは収入が減ってるんだなぁ(汗)
残業が減っているとも言えるので、それはそれで良し。
あと、”毎月の貯蓄率は20%程度でオッケー”とも巷では聞くので概ね大丈夫か。
少なくとも毎月40%以上は貯蓄に回っているのだから。
<貯蓄率を上げるコツ>
自分の体感ですが、”小さな節約を積み重ねたとき貯蓄率が上がる”と感じています。
・自販機で飲み物買わない
・歩ける距離は歩く(安直にバス等乗らない)
・家では使わないコンセントはこまめに抜く
・照明は必要最小限
などなど、日々の積み重ねか。
そんな中でコンセントのON/OFF機能付きタップは必需品かな。家の中で4台稼働中。
こまめにコンセント抜くのはめんどくさいし、ON/OFFがスイッチなのが楽かと思います。
![]() 【サンワサプライ直営店】電源タップ 2P 6口 5m 雷ガード付 絶縁キャップ付 個別スイッチ付 省... |


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト