「1万円起業」を読んで (10/26)
「一万円起業(片手間で始めてじゅうぶんな収入を稼ぐ方法)」
(著:クリス・ギレボー)を読んでの感想です。
なぜ手にとったかと言われると、勘違いです(汗)
いろいろな収入源があるのは将来的に理想だなと考え、一万円稼ぐには?
を知りたくて手にとった、けれど、これは一万円で起業できるって本だった。アホ。
ということで読み物として捉えて読破した感じですが、面白いといえば面白い。
内容としては、起業を重々しい感じで捉えるのではなく、気軽な感じでどう?という印象。
その上でこういったチェック点があるよ、と提示されている。
あとはそれぞれ起業した人のモデルケース多数。
ただ起業以外でも示唆に富んでいました。
「すぐれたビジネスは〜他人の問題に答を与えるものだ」(P.76)
「計画と実行の戦いに置いて、勝つのは常に実行だ」(P.110)
「アクセス量とは関心だ」(P.200)
投資ネタからブログ運営まで使える話しが多数あった、気がする。
ざっくり「起業してみたいな、だけどコストはかけられないな」
という人向けの初級本という感じがする。
もしそんな考えをお持ちの方がいれば、手に取ってみてはいかがでしょうか?
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
(著:クリス・ギレボー)を読んでの感想です。
なぜ手にとったかと言われると、勘違いです(汗)
いろいろな収入源があるのは将来的に理想だなと考え、一万円稼ぐには?
を知りたくて手にとった、けれど、これは一万円で起業できるって本だった。アホ。
ということで読み物として捉えて読破した感じですが、面白いといえば面白い。
内容としては、起業を重々しい感じで捉えるのではなく、気軽な感じでどう?という印象。
その上でこういったチェック点があるよ、と提示されている。
あとはそれぞれ起業した人のモデルケース多数。
ただ起業以外でも示唆に富んでいました。
「すぐれたビジネスは〜他人の問題に答を与えるものだ」(P.76)
「計画と実行の戦いに置いて、勝つのは常に実行だ」(P.110)
「アクセス量とは関心だ」(P.200)
投資ネタからブログ運営まで使える話しが多数あった、気がする。
ざっくり「起業してみたいな、だけどコストはかけられないな」
という人向けの初級本という感じがする。
もしそんな考えをお持ちの方がいれば、手に取ってみてはいかがでしょうか?
![]() 【送料無料】1万円起業 [ クリス・ギレボー ] |


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト