サテライト投資としての優待株 (12/17)
昨今の株高で割安だと判断できる銘柄は減って来ている気がします。
私の投資は、コア部分(TOPIX連動型ETFや新興国株投信など)と、
サテライト部分(コアを除く、ある意味何でもありな投資)で構成しています。
そのサテライトの中で今活発に動いているのが、”優待株”の選定。
資金が出来ると次の投資へ向かう悪いクセがあり、これが優待株へと向いている。
「優待が欲しいから株を買う」というのは、本末転倒です。
しかし、ミイラ取りがミイラにとでも言わんばかり、
いざスクリーニングしていると優待にクローズアップし取り憑かれている・・・
サテライトとしての優待株というのは、位置づけとしてはだいぶいい方だと思ってます。
新興国債券やらジャンクボンドよりも(私はそれらも保有してます、アホアホ)。
実際、テンバガーまでいきませんが、優待株でも”テンバガーもどき”がPFにいたり。
侮れぬ、優待株なのでした。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
私の投資は、コア部分(TOPIX連動型ETFや新興国株投信など)と、
サテライト部分(コアを除く、ある意味何でもありな投資)で構成しています。
そのサテライトの中で今活発に動いているのが、”優待株”の選定。
資金が出来ると次の投資へ向かう悪いクセがあり、これが優待株へと向いている。
「優待が欲しいから株を買う」というのは、本末転倒です。
しかし、ミイラ取りがミイラにとでも言わんばかり、
いざスクリーニングしていると優待にクローズアップし取り憑かれている・・・
サテライトとしての優待株というのは、位置づけとしてはだいぶいい方だと思ってます。
新興国債券やらジャンクボンドよりも(私はそれらも保有してます、アホアホ)。
実際、テンバガーまでいきませんが、優待株でも”テンバガーもどき”がPFにいたり。
侮れぬ、優待株なのでした。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト