簿記試験の申込の実体験(窓口申請) (2/6)
自己啓発を兼ねた簿記の受験申請をしまして。
大きなこと言ってた割に小さめな設定をしております。
というのは3級受験のため。
(でかいこと言ってた記事はこちら)
実は受験申込にあたって注意点があったので下記に記載しておきます。
・申込方法はインターネット/郵送/窓口があるが、インターネットは締切が早い場合がある
→町田申請でしたが、インターネット申込はすでに終わっていた・・・トホホのホ。
・窓口申請は申込場所が指定されている
→町田では書店が指定されていた。
・書店での申込時の備忘録
1)書店先に「簿記試験申込云々」ののぼりがあった
2)申込用に、受験窓口がちゃんとある(てっきり本買うカウンターで紙に書くのかと思ってた)
3)受験票は即日発行である(領収書を兼ねてる)
4)あと店員さんが説明にすげー慣れている(プロだ(当たり前だ))
ということで、2月23日(日)に試験になりました。
以前受けているので感覚は分かりますが・・・どうでしょ?
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
大きなこと言ってた割に小さめな設定をしております。
というのは3級受験のため。
(でかいこと言ってた記事はこちら)
実は受験申込にあたって注意点があったので下記に記載しておきます。
・申込方法はインターネット/郵送/窓口があるが、インターネットは締切が早い場合がある
→町田申請でしたが、インターネット申込はすでに終わっていた・・・トホホのホ。
・窓口申請は申込場所が指定されている
→町田では書店が指定されていた。
・書店での申込時の備忘録
1)書店先に「簿記試験申込云々」ののぼりがあった
2)申込用に、受験窓口がちゃんとある(てっきり本買うカウンターで紙に書くのかと思ってた)
3)受験票は即日発行である(領収書を兼ねてる)
4)あと店員さんが説明にすげー慣れている(プロだ(当たり前だ))
ということで、2月23日(日)に試験になりました。
以前受けているので感覚は分かりますが・・・どうでしょ?


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト