確定申告をして思うこと (3/18)
平成25年分の確定申告(所得税および復興特別所得税・贈与税)が、
昨日3月17日(月)で閉め切られました。
私も遅ればせながら16日(日)に税務署に時間外投函してきました。
平成25年分では、初めて一般口座の株売買の申告をしました。
けっこう保有してたVWOを売っただけに、その利益を申告です。
外国税額控除の還付を超えた利益計算になってしまったため、
残念(?)ながら納税になります。
ところで、私は確定申告がこれで4年連続になりました。
初めて挑戦するときは、おっかなびっくりだったんですけど、
最近ではやや慣れた気がします。
当初は”大変”というイメージでいたのですが、
最近では”めんどくさいもの”という認識に変わってきました。
それはシステムを多少なりとも理解できた、という裏返しでしょうか?
今回は有休を取って挑んだわけ(記事はこちら)ですが、
それほどのボリュームでもなく。
また今期平成26年分では、すでに外国税額控除は実施が確定ですので、
普段から楽できるようにマイシステムを構築したいなと考え思いましたとさ。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
昨日3月17日(月)で閉め切られました。
私も遅ればせながら16日(日)に税務署に時間外投函してきました。
平成25年分では、初めて一般口座の株売買の申告をしました。
けっこう保有してたVWOを売っただけに、その利益を申告です。
外国税額控除の還付を超えた利益計算になってしまったため、
残念(?)ながら納税になります。
ところで、私は確定申告がこれで4年連続になりました。
初めて挑戦するときは、おっかなびっくりだったんですけど、
最近ではやや慣れた気がします。
当初は”大変”というイメージでいたのですが、
最近では”めんどくさいもの”という認識に変わってきました。
それはシステムを多少なりとも理解できた、という裏返しでしょうか?
今回は有休を取って挑んだわけ(記事はこちら)ですが、
それほどのボリュームでもなく。
また今期平成26年分では、すでに外国税額控除は実施が確定ですので、
普段から楽できるようにマイシステムを構築したいなと考え思いましたとさ。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト