2014年03月19日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

”お風呂で読書”の”デ”メリット (3/19)

メリットについてはこちら

デメリットはあります。

1)本がシワシワになる

浴槽で読んでるんですから当然でしょう。
表紙の光沢があるところでさえ波打ってます。
しかもページがめくれなくてグッチャグチャにもなることあり。

本はキレイな状態で、という方には激しくオススメできません。

2)メモできない

大事だな、というところを赤ペン引いたりできません。
しようと思ったら大変だと思います。
だからページの端っこを折ることぐらいですが、
これも本がシワシワになる原因にもなります。

3)目が悪くなる?

浴室というと、リラックス目的もあるでしょうから、
照明が暖色の電球色の方が多いかと思います。
しかしこれだと本を読むには暗い気がする。

なので私はこのお風呂で読書を実践し始めて、
リビング的な光の昼光色のLED電球買ってきました。

これはいいです。勉強部屋的雰囲気が漂っております。

4)脱水しますのでご注意

汗だくです。これをやってると。
なので水分補給は必須。半身浴だー!とやって気分悪くしたら意味なし。
しっかり水分取りましょう。私は出たら水飲んでます。

とりあえずこんなところです。
私は上記デメリットよりメリットの方が大きいのでまだ続いてます。
もし読書したいけどなー、という方がいたら試してみるのも一計。

導入の障壁は低いです。
だって本持って風呂入るだけですから。
本読むの飽きたら風呂のドア開けてぶん投げておけばOK。
私は布団までぶん投げときます(すいません)。

今はコレ読んどります。


follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示