配当金計算書が届いて思うこと (4/2)
ぼちぼち12月決算企業の配当金計算書が届いています。
だいたいが最小単元(100株とか)しか株を保有していないため、
それぞれの企業からいただく配当金額は多くはありません。
それでも「お金をいただける」というのはうれしいものです。
ジワジワと殖えていく感じでしょうか?
毎日のように届く配当金計算書を見ていると、
やはりこれだけで生活できないか?と夢想してしまいます。
しかし自分でも認識しているように、
ジワジワ殖えるものと理性を働かせて考えると、
淡い期待であることを理解しないといけません。
気長に長期投資を志し、焦らないマインドで行きたいですね!
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
だいたいが最小単元(100株とか)しか株を保有していないため、
それぞれの企業からいただく配当金額は多くはありません。
それでも「お金をいただける」というのはうれしいものです。
ジワジワと殖えていく感じでしょうか?
毎日のように届く配当金計算書を見ていると、
やはりこれだけで生活できないか?と夢想してしまいます。
しかし自分でも認識しているように、
ジワジワ殖えるものと理性を働かせて考えると、
淡い期待であることを理解しないといけません。
気長に長期投資を志し、焦らないマインドで行きたいですね!


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト