2014年04月13日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

「「幸せをお金で買う」5つの授業」を読んで vol.1 (4/13)

私は「長期投資で自分年金づくり」とブログタイトルを詠っているように、
老後に困らないだけのお金を準備することを目的としています。
ですが、徹底してお金を貯めても苦しいだけかもしれません。
何かと消費を我慢して生きていては辛いですしね。

なのでこの本を手に取りました。
お金の使い方で幸福になれるのか?と疑問に思いつつ。

結論から言うと「読んで良かった!」が本音です。
自分の意識の中に残しておいて、幸福を感じるようになれると思いました。

本の構成としては、”5つの授業”とあるように5つの章に別れているため、
それぞれの章を毎日5日に渡って感想文を書いていきます。おつきあいいただければ幸いです。

それでは”Prologue〜Lecture 1 経験を買う”までを。

まずプロローグでギョッとしたのは下記の文。

富を得ることを考えただけで、人は他人を遠ざけるようになり・・・(P.017)

うーん、言われてみるとそうかも。お金を得ると、孤独に走るそうです。
友人との食事よりも自分のための消費に走ると。こわし。

で、レクチャー1に入りますと、章のタイトル通りに”経験を買う”ことの価値について。

一生の思い出になるような経験を買ったときのことを思い出してみてください。(P.031)

これも経験はプライスレスってことですよね。
彼女との旅行とか今も鮮明に思い出せますし、それに価値があり、幸福を生むと。
だからこういった経験のための支出は幸福を生むという。


多くのお金をレジャーに使う人々のほうが、人生に対する満足度が明らかに高かったのです(P.033)

レジャーへの支出は人生のプラスになるケースが多いのですね。
これから意識してみよう。

また本の購入についても下記文が見られた。

本の購入を経験的な買い物と考えている人は、本を買ったことを後悔しにくい(P.047)

私は”はずれ”も許容内だと思っているので該当しませんが、そういうもんかなぁ。

私的教訓としては、旅行のような形にならない支出、将来思い出になるような支出は、
幸福につながるケースが多いのだなと感じたため、そのようにストックしときます。
やらないで後悔するぐらいなら、やって後悔した方がいいもんね。


1歩幸福に近づいた気がするw



follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示