消費税が上がって・・・スーパー編 (4/16)
消費税が上がって、私の行くスーパーでは”税抜き表記”になりました。
これまでは税込み表記だったので、いくら掛かるのかすぐわかったんですが、
これからは自分で計算しない限り、レジを通過するまでわからなくなりました。
それによる影響としては、
ぱっと見の価格表で比較ができないため、これまでの品質対価格の判断が効かないのです。
実に小さいオトコっぷりなのですが、
これまでは「このシーズンの野菜はこれぐらいの価格が安い」という感覚がありました。
しかしこの表記変更でパッと感覚で掴めていたものが掴めない。
慣れてくるとはいえ、慣れるまではさりげない値上げものとか掴んじゃいますね。
と言っても10円や20円の話しなんですけどね。
チリツモなこともあるので、気にしないわけにはいきませんね。
ケチケチ戦略ですけれど、ほっとける程賃金高くないので。
面白かったら登録してね!Feedlyで更新のおしらせを!
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
これまでは税込み表記だったので、いくら掛かるのかすぐわかったんですが、
これからは自分で計算しない限り、レジを通過するまでわからなくなりました。
それによる影響としては、
ぱっと見の価格表で比較ができないため、これまでの品質対価格の判断が効かないのです。
実に小さいオトコっぷりなのですが、
これまでは「このシーズンの野菜はこれぐらいの価格が安い」という感覚がありました。
しかしこの表記変更でパッと感覚で掴めていたものが掴めない。
慣れてくるとはいえ、慣れるまではさりげない値上げものとか掴んじゃいますね。
と言っても10円や20円の話しなんですけどね。
チリツモなこともあるので、気にしないわけにはいきませんね。
ケチケチ戦略ですけれど、ほっとける程賃金高くないので。
面白かったら登録してね!Feedlyで更新のおしらせを!



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト