ここ5年間の配当・分配金実績について (5/4)
2009年から2013年末までの配当・分配金実績の推移です。
(2012年末まではこちら)

(海外ETFについては、1ドル=100円で計算)
グラフにして可視化すると分かり易いものです。
地味ですが、順調に配当金に分配金が増えています。
さて今年2014年。
譲渡所得に対する税金が元の20%に戻っているため、少なからず手取りは減ってます。
現状は米国株式へのシフトを押し進めているため、日本株式売り→米国株式買いの構図となっています。
予想している内容としては、
日本株式の配当:減
米国株式の配当・海外ETFの分配:増
となると思ってます。
でもこれは平穏な毎日のおかげ。感謝なくしては語れませんので。
ちなみに、マイバイブルはこちらですので。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
(2012年末まではこちら)

(海外ETFについては、1ドル=100円で計算)
グラフにして可視化すると分かり易いものです。
地味ですが、順調に配当金に分配金が増えています。
さて今年2014年。
譲渡所得に対する税金が元の20%に戻っているため、少なからず手取りは減ってます。
現状は米国株式へのシフトを押し進めているため、日本株式売り→米国株式買いの構図となっています。
予想している内容としては、
日本株式の配当:減
米国株式の配当・海外ETFの分配:増
となると思ってます。
でもこれは平穏な毎日のおかげ。感謝なくしては語れませんので。
ちなみに、マイバイブルはこちらですので。
![]() 【送料無料】株式投資の未来 [ ジェレミー・J.シーゲル ] |


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト