投資の最後のひと押し (5/11)
投資をするか否か、その株を買うか否かを決める要因は人それぞれですよね。
株価の割安さが原因だったり、高配当がそれだったりするでしょうか。
私はというと、その両方ではありますが(サテライト投資では)、
最後のひと押しというのがあまり論理的ではありません。
というのも、”その企業を応援したいのか?”というところが最後の決め手。
実に”あほお”な決定打になってくるわけです。
なぜなら私が持っている印象が大きく左右してくるから。
そもそも投資を始めたキッカケは、コーヒー好きがたたり、
「コーヒーを扱う会社を応援しよう!」とスタバ株を買ったのが始まりです。
今でも指標の読み方は怪しいですが、当時はもっと怪しかったわけですがw
この応援したい気持ちがあると、仮に株価が下落しても耐えられます。
例えばのはなし、野球選手に置き換えてみてください。
好きな選手(=応援したい選手)が活躍できなかったからといって、
「この野郎!」とか思いませんよね?
ただただ、「ガンバレ!」と思う気持ちだけです(実にケナゲだw)。
実に理屈で説明できない内容ですが、意外と私のココロのバランスを保ってくれている、
投資心理なのかもしれません。
面白かったら登録してね!Feedlyで更新のおしらせを!
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
株価の割安さが原因だったり、高配当がそれだったりするでしょうか。
私はというと、その両方ではありますが(サテライト投資では)、
最後のひと押しというのがあまり論理的ではありません。
というのも、”その企業を応援したいのか?”というところが最後の決め手。
実に”あほお”な決定打になってくるわけです。
なぜなら私が持っている印象が大きく左右してくるから。
そもそも投資を始めたキッカケは、コーヒー好きがたたり、
「コーヒーを扱う会社を応援しよう!」とスタバ株を買ったのが始まりです。
今でも指標の読み方は怪しいですが、当時はもっと怪しかったわけですがw
この応援したい気持ちがあると、仮に株価が下落しても耐えられます。
例えばのはなし、野球選手に置き換えてみてください。
好きな選手(=応援したい選手)が活躍できなかったからといって、
「この野郎!」とか思いませんよね?
ただただ、「ガンバレ!」と思う気持ちだけです(実にケナゲだw)。
実に理屈で説明できない内容ですが、意外と私のココロのバランスを保ってくれている、
投資心理なのかもしれません。
面白かったら登録してね!Feedlyで更新のおしらせを!



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト