ヘルスケアセクターを眺めて (6/4)
「株式投資の未来」では、セクター戦略として、
・石油(要はエネルギー)
・ヘルスケア
・生活必需品
の3つのセクターについてコメントされています(P.286-)
私もこの考えに賛同して、エネルギー・生活必需品の2つのセクターへ投資しました。
ただETF等ではなく、個別株でですが・・・
(シェブロン(CVX),あとはタバコ銘柄(アルトリアグループ(MO)等))
で、最後のヘルスケアセクターも当然有望だと考えるため、
ウロウロとスクリーニングしていたんですが、なかなかコレ!という銘柄には出会えない。
このセクターを見ると、
・高配当
・意外と米国本拠以外の企業が強い
・PERは総じて高い(20倍以上がふつー)
というのを感じます。
抗インフル薬で有名なタミフルを開発したギリアド・サイエンシズ(GILD)などつおい。
(創業は1987年と歴史があるんだなぁ)
他のセクターも大して知らないんで恐縮ですが、
このセクターもボチボチ眺めていきたいと思います。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
・石油(要はエネルギー)
・ヘルスケア
・生活必需品
の3つのセクターについてコメントされています(P.286-)
私もこの考えに賛同して、エネルギー・生活必需品の2つのセクターへ投資しました。
ただETF等ではなく、個別株でですが・・・
(シェブロン(CVX),あとはタバコ銘柄(アルトリアグループ(MO)等))
で、最後のヘルスケアセクターも当然有望だと考えるため、
ウロウロとスクリーニングしていたんですが、なかなかコレ!という銘柄には出会えない。
このセクターを見ると、
・高配当
・意外と米国本拠以外の企業が強い
・PERは総じて高い(20倍以上がふつー)
というのを感じます。
抗インフル薬で有名なタミフルを開発したギリアド・サイエンシズ(GILD)などつおい。
(創業は1987年と歴史があるんだなぁ)
他のセクターも大して知らないんで恐縮ですが、
このセクターもボチボチ眺めていきたいと思います。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】株式投資の未来 [ ジェレミー・J.シーゲル ] |


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト