リタイヤ後に向けた、引きこもり実験 (6/7)
いずれやってくるリタイヤ。
その時あり得る可能性として、家に引きこもることが考えられます。
すると人はどうなるのか?
あらかじめ実験的に休日引きこもってみました。
(よくこもってますが、あくまで意図的にw)
その日困らないだけの食料を準備してスーパーにさえ買い物に行かず。
ゴミ出しもなし。完全部屋から出ないという実験。
その日やったこと。
・読書
・テレビを見る
・ネットを徘徊する
・部屋の片付け
・洗濯に掃除
・・・飽きるね。グズグズも過ぎるとツライということがわかった。
読書も永遠に続けられないし、そもそも読み続けていると読み込み精度が落ちるというか、
集中はしていない感じがする。それを回復するのは、やはり外出、というかランニングとか
する必要がありそうだ。
あと感じたのは、私は独身一人暮らしのせいか、”誰とも会話しない”というリスクがある。
これは想像しているよりヤバいかもしれない。というのは”ボケ”そうだなということ。
いくらツイッター等で文字的な会話をしていても、実際に声は発していない。
これはもしかしたら・・・ヤバいかもしれないと思った。
数日ならともかく、これがずっと続くとなると危険かと。
ということを体感した。
これを回避するには、奥様になってくれる方を見つけるか、
もしくは同環境の友人を作って出かけるか、だろう。
前者は今年2014年は努力中。後者はまだまだだ。
可能なら、投資家の方々と仲良くして、ネットだけでなくリアルでも会って会話してみたい。
なぜなら投資の旅は死ぬまで続くからね!
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
その時あり得る可能性として、家に引きこもることが考えられます。
すると人はどうなるのか?
あらかじめ実験的に休日引きこもってみました。
(よくこもってますが、あくまで意図的にw)
その日困らないだけの食料を準備してスーパーにさえ買い物に行かず。
ゴミ出しもなし。完全部屋から出ないという実験。
その日やったこと。
・読書
・テレビを見る
・ネットを徘徊する
・部屋の片付け
・洗濯に掃除
・・・飽きるね。グズグズも過ぎるとツライということがわかった。
読書も永遠に続けられないし、そもそも読み続けていると読み込み精度が落ちるというか、
集中はしていない感じがする。それを回復するのは、やはり外出、というかランニングとか
する必要がありそうだ。
あと感じたのは、私は独身一人暮らしのせいか、”誰とも会話しない”というリスクがある。
これは想像しているよりヤバいかもしれない。というのは”ボケ”そうだなということ。
いくらツイッター等で文字的な会話をしていても、実際に声は発していない。
これはもしかしたら・・・ヤバいかもしれないと思った。
数日ならともかく、これがずっと続くとなると危険かと。
ということを体感した。
これを回避するには、奥様になってくれる方を見つけるか、
もしくは同環境の友人を作って出かけるか、だろう。
前者は今年2014年は努力中。後者はまだまだだ。
可能なら、投資家の方々と仲良くして、ネットだけでなくリアルでも会って会話してみたい。
なぜなら投資の旅は死ぬまで続くからね!


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト