配当金生活を夢見て vol.1 (6/8)
2009年からの海外ETF・米国株で得た分配金・配当金の推移を見てみます。
2009年 合計:$199.46
2010年 合計:$206.26
2011年 合計:$789.36
2012年 合計:$1,138.74
2013年 合計:$1,897.20
ジワジワ殖してます。
どうして殖せたかは、単純にリーマン収入を投入しているから。
要は投資資金を増やしているからです。
そう思うと、独身によるフリーキャッシュフローが大きいのはアドバンテージですね。
(かなしーけど)
今年2014年の予想では、$3,900程度かと思っています。
あくまで保有している銘柄が順調なら、ですが。
ちなみに今年は大きな転換点を迎えています。
それはブログに来ていただいている方は把握されているかもしれませんが、
”米国個別株をPFに加えてきた”ということです。
(あくまでサテライト投資としてです。コア投資はインデックス型ETFです)
フィリップモリス(PM)をメイン銘柄として、
アルトリアグループ(MO)、ロリラード(LO)、シェブロン(CVX)と。
これらが配当金収入に大きく貢献してくれるでしょう(信じてるからw)。
私が米国個別株に大きく舵を切るキッカケとなったのは、下記の本です。
オススメ本であり、マイバイブルです!
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
2009年 合計:$199.46
2010年 合計:$206.26
2011年 合計:$789.36
2012年 合計:$1,138.74
2013年 合計:$1,897.20
ジワジワ殖してます。
どうして殖せたかは、単純にリーマン収入を投入しているから。
要は投資資金を増やしているからです。
そう思うと、独身によるフリーキャッシュフローが大きいのはアドバンテージですね。
(かなしーけど)
今年2014年の予想では、$3,900程度かと思っています。
あくまで保有している銘柄が順調なら、ですが。
ちなみに今年は大きな転換点を迎えています。
それはブログに来ていただいている方は把握されているかもしれませんが、
”米国個別株をPFに加えてきた”ということです。
(あくまでサテライト投資としてです。コア投資はインデックス型ETFです)
フィリップモリス(PM)をメイン銘柄として、
アルトリアグループ(MO)、ロリラード(LO)、シェブロン(CVX)と。
これらが配当金収入に大きく貢献してくれるでしょう(信じてるからw)。
私が米国個別株に大きく舵を切るキッカケとなったのは、下記の本です。
オススメ本であり、マイバイブルです!
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】株式投資の未来 [ ジェレミー・J.シーゲル ] |


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト