配当金生活を夢見て vol.2 (6/13)
2009年からの日本株で得た配当金の推移を見てみます。
2009年 合計:¥95,778
2010年 合計:¥156,165
2011年 合計:¥191,946
2012年 合計:¥245,598
2013年 合計:¥320,305
ジワジワ殖してます。
どうして殖せたかは、前回のvol.1で書いた通り(こちら)。
ただ今年2014年の予想では、¥248,000程度かと思っています。
算出は四季報から計算。前年2013年比では、約22%のダウンとなります。水準では、2012年度と同等。
なぜそうなるかは、
①譲渡税が20.315%と増になった
②日本株を売って海外ETFや米国個別株にシフトした
という2点があります。そりゃ減るよね。
とりあえず順調なら、vol.1で書いた予想受取配当額$3,900(1ドル100円としたら)に上記をプラスし、
年間受取配当額が約60万円と言えますね。すると月額換算だと5万円は満たすことに。
ひとまずの目標は満たした気がする。・・・ただし!それらが”順調”ならね。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
2009年 合計:¥95,778
2010年 合計:¥156,165
2011年 合計:¥191,946
2012年 合計:¥245,598
2013年 合計:¥320,305
ジワジワ殖してます。
どうして殖せたかは、前回のvol.1で書いた通り(こちら)。
ただ今年2014年の予想では、¥248,000程度かと思っています。
算出は四季報から計算。前年2013年比では、約22%のダウンとなります。水準では、2012年度と同等。
なぜそうなるかは、
①譲渡税が20.315%と増になった
②日本株を売って海外ETFや米国個別株にシフトした
という2点があります。そりゃ減るよね。
とりあえず順調なら、vol.1で書いた予想受取配当額$3,900(1ドル100円としたら)に上記をプラスし、
年間受取配当額が約60万円と言えますね。すると月額換算だと5万円は満たすことに。
ひとまずの目標は満たした気がする。・・・ただし!それらが”順調”ならね。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト