2014年06月14日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

「孤独の愉しみ方」を読んで (6/14)

「孤独の愉しみ方」(副題:森の生活者ソローの叡智)
(著者:ヘンリー・ディヴィッド・ソロー)を読んでの感想です。


孤独なもので、この本を手に取りまして(かなし)。

著者のソローは、ハーバード大学卒業後、小学校教師等を経て、
湖のほとりで自給自足をされた方です。本作はそんな方の著作の名文を抜粋したものです。
構成としては、右ページに示唆が、左ページに解説がある感じです。
それが全155の示唆で完結しています。

簡単に言うと、重みがある言葉が多いです。
また、すぐに咀嚼して理解できるというより、自分の頭で考えないと理解できない文も多いです。
(私の理解力が低いというのも関係があります…グフッ)
そういった意味で、考えるという時間が幸せなのかもしれない、とか思わされました。

全155の示唆から、私がハッとしたものを下記に抜粋します。

純粋さは努力から生まれる。肉体的欲望は怠惰から生まれる。(P.118)

→最近怠けようとする自分に言い聞かせてます。「欲求に負けるなよ!」と。
朝起きるときも意識すると布団からハネ起きられます。魔法のコトバ。

富がなければ精神的に高いレベルで生きていられる。(P.128)

→私が目指しているのは何か?やや不安になりました。
ただ解説を読んでみると、私が心配する内容とはちょっと違ったので安心。
ここでの富とは、”余分な富”ということ。
必要最小限で私は充足できますので。

朝を大切にしなさい。朝は活力をくれる。(P.276)

→私の課題。そう早起き。朝の時間の活用が有効なのはわかっていても実践できない・・・
やはり早く寝ることがポイントか。まだコレという対策は見つからず。

自然にまかせた平穏な一日を過ごす。(P.288)

→私の目指す、究極の生活はこれ。
自然があるがままのように、その中に身を置いて生きたい。
これを満たすのに、投資の活用が私には見えたわけでして。

以上の4点のご紹介でしたが、残りの151点もとても考えさせられました。
今でこそこの4点が気になったわけですが、きっと時期を改めて読んだら、
別の文が気になるんでしょうね。

ということで、ちょっと気が向いたら目を通してみてはいかがでしょう??


follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示