JTの株主総会(2014年)に行ってきた(前編) (6/28)
先日6月24日(火)にJTの第29回定時株主総会へ行ってきまして。

入口の看板です。人けっこういたので写真撮るの恥ずかしかったんですが…撮った
お初の株主総会参加ということで、”見えない恐怖”がありましたけど。
(「門前払いされるんじゃないか?」
「弱小投資家ゆえ邪険にされるんじゃないか?」など…心配性ですのでw)
と、まずは株主総会へ参加しようと思った経緯から。
だいたい3つの理由から動きました。
1)株主総会への興味・・・80%
2)JTに投資して大丈夫なの?を体感してくる・・・10%
3)株主層を見てくる・・・10%
1)が純粋な動機です。どんなものか興味がありました。
またリタイヤ後を推定するとヒマになる可能性もあるので、
有り余る自由時間を株主総会へ充てがうのも悪くない…
しかしそのときお初だと恥ずかしい(と私は感じるかも)ので、
若いうちに参加して体感しておこう!ということでした。
2)はそんなんわからんでしょう、というものですけど、
取締役会の質疑応答次第では、ある程度の判断はつくものかと…
(と個人投資家は”ワタシニハワカル”発言をするものかもですが)
3)はどんな方々がホールドしてるのか気になったので。
ツイッターでいただいたご回答からおおよその見当をつけてましたが、
この目で確認しないとねw
上記のimaiさんにはいつも優しい回答をいただいております。
無知な私にお導きを!(おおげさ)
きっと色白・ヤセ型・インテリメガネ・静かな感じの方だろうと推測中。
ただし、これら3つの理由があったとしても、そこには障害があるわけです。
そうです!平日なんです!
参加するためには有休申請を通さないといけない・・・ハードルたけーわ。
しかし諸事情で有休が取り易い状態にはなってましたので、あとは本人の意志次第。
でもグズな私は優柔不断ぶりを発揮するわけです。
「有休使ってまで参加するものなのか?」「交通費も掛かるで」と
悶々と葛藤していたら・・・インデックス界の巨匠から鶴の一声が!!
はい、行きます!
正直なところ、背中を押して欲しかったんですよね。
(高いビルの上からとは言いません)
有休も使って、なお交通費も掛けてまでも私には行ってみたい気持ちが勝りました。
私のようなタイプは奇特な方かもしれませんが、やらないで後悔するならやって後悔したい。
”100聞くより1やってみる”の方がいいのかも・・・とか思うタイプでもありますので。
余談が長くなりましたが、以上により参加を決めたわけです。
今回分で株主総会内容に触れてないのは恐縮ですが、次回にアップします!
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!

入口の看板です。人けっこういたので写真撮るの恥ずかしかったんですが…撮った
お初の株主総会参加ということで、”見えない恐怖”がありましたけど。
(「門前払いされるんじゃないか?」
「弱小投資家ゆえ邪険にされるんじゃないか?」など…心配性ですのでw)
と、まずは株主総会へ参加しようと思った経緯から。
だいたい3つの理由から動きました。
1)株主総会への興味・・・80%
2)JTに投資して大丈夫なの?を体感してくる・・・10%
3)株主層を見てくる・・・10%
1)が純粋な動機です。どんなものか興味がありました。
またリタイヤ後を推定するとヒマになる可能性もあるので、
有り余る自由時間を株主総会へ充てがうのも悪くない…
しかしそのときお初だと恥ずかしい(と私は感じるかも)ので、
若いうちに参加して体感しておこう!ということでした。
2)はそんなんわからんでしょう、というものですけど、
取締役会の質疑応答次第では、ある程度の判断はつくものかと…
(と個人投資家は”ワタシニハワカル”発言をするものかもですが)
3)はどんな方々がホールドしてるのか気になったので。
ツイッターでいただいたご回答からおおよその見当をつけてましたが、
この目で確認しないとねw
@mokhawo 全然問題ないっす。
大半はじーさん、ばーさんですから株主総会の参加者って(笑)
散歩がてらみたいなラフな方多いですよ。
総会でると高齢者が金持ってるってホントに実感できますよ。
— t_imai (@teim1978) 2014, 6月 18
上記のimaiさんにはいつも優しい回答をいただいております。
無知な私にお導きを!(おおげさ)
きっと色白・ヤセ型・インテリメガネ・静かな感じの方だろうと推測中。
ただし、これら3つの理由があったとしても、そこには障害があるわけです。
そうです!平日なんです!
参加するためには有休申請を通さないといけない・・・ハードルたけーわ。
しかし諸事情で有休が取り易い状態にはなってましたので、あとは本人の意志次第。
でもグズな私は優柔不断ぶりを発揮するわけです。
「有休使ってまで参加するものなのか?」「交通費も掛かるで」と
悶々と葛藤していたら・・・インデックス界の巨匠から鶴の一声が!!
@mokhawo 行ってみましょう。ブログネタにもなるし。
— kenz (インデックス投資日記@川崎) (@kenz08) 2014, 6月 18
はい、行きます!
正直なところ、背中を押して欲しかったんですよね。
(高いビルの上からとは言いません)
有休も使って、なお交通費も掛けてまでも私には行ってみたい気持ちが勝りました。
私のようなタイプは奇特な方かもしれませんが、やらないで後悔するならやって後悔したい。
”100聞くより1やってみる”の方がいいのかも・・・とか思うタイプでもありますので。
余談が長くなりましたが、以上により参加を決めたわけです。
今回分で株主総会内容に触れてないのは恐縮ですが、次回にアップします!


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト