配当金生活を夢見て vol.3 (7/6)
vol.1で書いた(こちら)海外ETF・米国株の分配金・配当金についてですが、
利回りについて考えると、約3.1%です。
米国で10%、国内で20.315%の税率が掛かるのでどうしても下がりますね。
(外国税額控除が使えますがここでは置いといて)
税金を鑑みないなら、アルトリアグループ(MO)では配当利回り5.6%と神がかってたりしますが。
私のPF内で一番配当利回りが悪いシェブロン(CVX)でも、3.68%あったりします。
いかに税金がもってくか一目瞭然な展開で。
米国の個別株を積極的に増やそう、とは思わないとはいえ、やはり高配当な銘柄は探してしまいますね。
でも、いかんせん財務的な数字しかわからず、その会社の製品に触れたり、店舗へ赴いたりするという、
リアルな体感情報が得づらいとなると、そういった投資を肥大させるのはリスクが高すぎる、
と感じてしまいます。
でもバリューハンターのごとく、絶好のチャンスが目の前に来るなら、
しっかりと捉える気持ちだけは持っておきたいですよね。
面白かったら登録してね!Feedlyで更新のおしらせを!

最近買ってきたのはこれ。良本のにほひ。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
利回りについて考えると、約3.1%です。
米国で10%、国内で20.315%の税率が掛かるのでどうしても下がりますね。
(外国税額控除が使えますがここでは置いといて)
税金を鑑みないなら、アルトリアグループ(MO)では配当利回り5.6%と神がかってたりしますが。
私のPF内で一番配当利回りが悪いシェブロン(CVX)でも、3.68%あったりします。
いかに税金がもってくか一目瞭然な展開で。
米国の個別株を積極的に増やそう、とは思わないとはいえ、やはり高配当な銘柄は探してしまいますね。
でも、いかんせん財務的な数字しかわからず、その会社の製品に触れたり、店舗へ赴いたりするという、
リアルな体感情報が得づらいとなると、そういった投資を肥大させるのはリスクが高すぎる、
と感じてしまいます。
でもバリューハンターのごとく、絶好のチャンスが目の前に来るなら、
しっかりと捉える気持ちだけは持っておきたいですよね。
面白かったら登録してね!Feedlyで更新のおしらせを!

最近買ってきたのはこれ。良本のにほひ。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】【7/8 11:59まで!ポイント2倍】株で富を築くバフェット... |


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト