3月期決算企業の配当金を見て (7/10)
ぼちぼち3月期決算企業の配当金入金が打ち止めというところでして。
昨年2013年度と比較してどうだったのかというと…
★2013年実績:¥115,479
★2014年実績:¥ 92,764 (▲¥22,715)
減った。ああ減った。
譲渡益の税率が20.315%となった影響もあるねぇ。
それを上回る国内株の売りが地味に効いたか。
ほぼこの期の配当が一年の大半を占めるため、
あとは中間決算期の9月分がどの程度かで1年分が決まる感じですね。
単純に2倍して多少プラスαしたのが年額だろうかと思うけど。
となると予想した年額とだいたい一致するね。あくまでだいたい。
(予想した記事はこちら)
しかし年間の配当金が一月の月給並みになったというのに、
自分の淡々とした感じがどうなんだろうかと。
投資を始めた頃は、数百円の配当金を大いに喜んだものだったのに。
人間の欲は深い。
支配されないように気をつけようぜ!
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
昨年2013年度と比較してどうだったのかというと…
★2013年実績:¥115,479
★2014年実績:¥ 92,764 (▲¥22,715)
減った。ああ減った。
譲渡益の税率が20.315%となった影響もあるねぇ。
それを上回る国内株の売りが地味に効いたか。
ほぼこの期の配当が一年の大半を占めるため、
あとは中間決算期の9月分がどの程度かで1年分が決まる感じですね。
単純に2倍して多少プラスαしたのが年額だろうかと思うけど。
となると予想した年額とだいたい一致するね。あくまでだいたい。
(予想した記事はこちら)
しかし年間の配当金が一月の月給並みになったというのに、
自分の淡々とした感じがどうなんだろうかと。
投資を始めた頃は、数百円の配当金を大いに喜んだものだったのに。
人間の欲は深い。
支配されないように気をつけようぜ!


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト